忍者ブログ

[PR]

2025年07月11日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

わたしは、おそいのです。人生案内・・・・

2013年11月26日
こだわり

60代主婦、
こどものころから本を読まなかったせいか、
活字を読むのがとても遅いのです。

Y売新聞『人生案内 11/26』のご相談内容。

「毎朝、全部を精密に必ず読まねば」という
こだわり意識が強く、長い時間がかかるので、
ますます集中力がきれる
との回答者の分析。

読書についての相談なので、
読みたいところだけ読めば十分だと思いますとの、
アドバイス。

似ているなと思ったのが、
まさに 現在の私の仕事
1から10まで全部をやろうとして時間はかかるわ、
出来ないわな状況に陥っております・・・。

仕事だから、やりたいところだけではなく、
限られた時間
最低限やるべきことをやって成果を出す。

いい意味で手を抜きながら・・・。

読売新聞 人生案内

拍手[0回]

PR

スキ・フツウ

2013年11月25日
楽×毎日

Yめぐみさんのラジオ「焼酎ダイニング YASU」 11/19・23放送分より。
ゲストは、タレントのS水圭さん。

Yさん、
『楽しい毎日を過ごすために、何か心がけていることはありますか?』
という質問に対して、

Sさんは、
テレビなどを観ているとき、”この人嫌い”等と言う人たちを例に、
どうしてキライ・イヤなことを意識してしまうのか疑問を呈し、
そもそも、自分の意識から除外してしまえばいいと。

苦手・イヤなことと向かい合わないといけないときもあるけど、
『普段から楽しいことだけを見てるようにすればいいんじゃないですか。』
とコメント。

事実は一つ、
自分の捉え方を上手くコントロールするだけで、
シアワセをゲット出来るぞぉ。。。。

安めぐみ 清水圭

拍手[0回]

■今日のコトバ

2013年11月25日
完全無欠な人間など世の中に存在しない。
他者の欠点にとらわれず、
多様性を受け入れることにより
人は優しくなれる。
1枚のにも教えがある。

■K奈川新聞 社説より


お互いにそれぞれの個性を大事にすることが
結果としてシアワセに繋がるような気がします。

神奈川新聞


拍手[1回]

開き直り?

2013年11月24日
正直

N目三久さん、開き直りでブレイク!?
 より。

2009年にコンドームを持った写真流失で日テレを退職、
アナウンサー生命が絶たれたと思われたものの、見事に復活。
その理由が、一言でいえば、『開き直り』だったとの分析。

N目さんのラジオ番組:『Tokyo ナビゲッチュ~!』では、
独特な世界観が展開されているなぁとは、勝手ながら感じていたところ。 

世間体ばかりを気にして自分を取り繕うのではなく、
逆境に立たされた後、
自分にウソをつかず正直に生きてこられた結果なのかなと。

開き直り:
 急に態度を改めて、正面切った物腰になる。
 だそうです。

コンドームを持とうが、下ネタを話そうが、
別に普通なことでは?
バルコニーでプール話も面白かったなぁ。

私もまだまだではありますが、
自分の心に正直に生きていきたいと思います。

夏目三久

拍手[0回]

今日の出来事 再会編

2013年11月23日
場所

先日のセミナーにて知り合った方と
約1か月ぶりにお会いしてきました。

たまたま、同じ年だったこともあって、
考え方や生き方についてお話を伺いました。

正直、私が勝手に想像していた以上に、
今までに大変なご苦労があって、かつ
立派なスキルを身に付けていらっしゃる方でした。


見習いたい→将来目指したいこと
・仕事、趣味関わらず、複数自分の居場所がある。
・皆と同じではなく、オリジナルを追及。


私は、まだ×2これからですが、
少しずつ実現に向けて動いていきたいです。

拍手[0回]


ブログランキング