忍者ブログ

[PR]

2025年07月22日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじめの一歩。

2013年05月08日
ワーク

GW最終日に
本当にやりたい仕事を見つけるセミナーに行ってきた。

M田隆太さんの『天職に出会う50の法則』を購入させていただいたご縁での参加。
同じテーマで昨年に続き2度めのセミナー体験。
講師の方が違うと、アプローチも変わってくるのでまた面白い。

丸一日かけて行う1dayセミナーの内容をざっくりプチ体験。
約2時間で3つのワークをさせていただきました。

セミナーって講師の方が話すのをただ黙って聞いて終わりじゃない。
というより、参加者の方々と一緒ワーク。これが大きい。

①人と一緒に取り組むことで新しい気づきをゲット。
②小さな行動に移すことで勢いをつける。

今回のご縁を大切にしていきたいと思います。

松田隆太 セミナー

拍手[0回]

PR

■今日のコトバ

2013年05月07日
・「がんばれ」より 「がんばってるね!」
 リクルートこどもの座右の銘より。


子供じゃなくても大人にだって活用出来る!
プレッシャーを与えるより ホメリング!!
誉められてイヤな人はいないですよね。

コトバ リクルート

拍手[0回]

後より前!

2013年05月06日
いま

Y売新聞の人生案内より。
40代女性、夫の性格は正反対、結婚したことに疑問というご相談。

「あの時あーしていなければ」と後ろばかり見ていませんか?
それは、ベストを求め過ぎているのではないですか?とのアドバイス。

私も理想を追い求めてしまう傾向が強いので、
例えば、以前住んでいた場所の〇〇が良かったなぁとか、
今住んでいる環境とつい比較してしまったり・・・・。

今まで上手く行っていた時(恋人が出来たとか、仕事で評価されたなど)を
思い出すと、そんな時って、後ろを振り返ることなく、精いっぱい生きていた気がする・・・。

将来、ベストな状態を作れるかどうかは、にかかっている。
今の延長線上に未来があるのだから。

読売新聞 申請案内

拍手[0回]

2等分は?

2013年05月05日
しがみつき

S経社説 北方領土2等分 「妄言」には惑わされるな より。

日本固有の領土で、日本が譲歩すべきは理由は何ひとつない。とありました。

本当にそうなのかなぁ?と疑問に感じました。
第二次世界対戦で日本が負けたのは紛れもない事実。
その際の混乱に乗じて領土を奪われて今日に至る。
対戦前は、4島とも日本の領土だったとは言え、それは過去のことではないかと思う。

仮に朝鮮半島のように独立した国家があったなら?
いつまでも過去しがみついて
もしょうがない気がする・・・。

自分の主張ばかりを繰り返して、平行線のままになってしまう。
普段の生活でも、ついつい自分=正しいと思ってしまいがち。

いまを受け入れて、
相手を尊重し、お互いに共存出来るための妥協点を見いだすべきでは?

産経新聞 社説

拍手[0回]

白or黒どっち

2013年05月03日


Uニクロのブラック企業扱い などという記事より。

離職率の高さについて取り上げられているけど、
私自身も、何度も離職を繰り返してきた経験から、興味深いところ。
結果として、なぜ辞めてしまうのか。
入社時点では、一生懸命頑張っていこう!という気持ちであったに違いない。
私だって、始めから辞めようと思って入社した会社はない。

企業側、労働者側ともに、マッチングが上手くいかなかったのだと思う。
新卒入社なら、いわゆる就職活動において。

仕事=お金を稼ぐのだから、大変なことがほとんどで、
数パーセントがやってて良かったなぁと思えることがあるような。

人によって価値観は違うから、仕事において何を大切にしているのか。
その違いの結果のように思う。

離職率が高いからブラックな企業ではないと思う。
合わなくて辞めた人が多いだけ。

少し前から始めたお仕事。
お金を稼ぐという視点だけなら、うちの会社もブラックの可能性大。
それでも輝いて働いている方はいます!!
大変なことだらけだけど、やっていれば嬉しいこともある。

相性抜群で、輝いてバリバリ働いている方はいるはずです。
少なくとも企業は存在し続けているのだから。

ユニクロ

拍手[0回]


ブログランキング