[PR]
2025年07月23日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Y売新聞『人生案内』 04/20
2013年04月20日
WIND
結婚3年目の40代主婦の方、「夫の地元になじめない」というご相談。
で、
あなたにはあなた自身の暮らしの軸とでもいえるものが必要です。とのご助言。
私は、相談者の方と同年代だから、それなりの時間人生を生きてきてる。
だから、昔住んでいた街を思い出しては、〇〇があって便利だったなぁとか。
無意識に比較してしまったり。相談者の気持ちはすごく分かるなぁ。
しかし、今後新しい環境(以前より厳しい環境だとしても)で生きて行かないとなら、
それを受け入れて行かないといけないなぁと思う。
いつまでも過去にしがみついてるとそれを超えられない気がする。
人生、どうしたって周りの環境に影響を受けるものだろうけど、
確かに自分がどういう生き方をしていくかはきちんと持っておきたい。
窓を開けて空気を入れ替える感覚で
新しい風を吹き入れよう!
読売新聞 人生案内 風 軸
結婚3年目の40代主婦の方、「夫の地元になじめない」というご相談。
で、
あなたにはあなた自身の暮らしの軸とでもいえるものが必要です。とのご助言。
私は、相談者の方と同年代だから、それなりの時間人生を生きてきてる。
だから、昔住んでいた街を思い出しては、〇〇があって便利だったなぁとか。
無意識に比較してしまったり。相談者の気持ちはすごく分かるなぁ。
しかし、今後新しい環境(以前より厳しい環境だとしても)で生きて行かないとなら、
それを受け入れて行かないといけないなぁと思う。
いつまでも過去にしがみついてるとそれを超えられない気がする。
人生、どうしたって周りの環境に影響を受けるものだろうけど、
確かに自分がどういう生き方をしていくかはきちんと持っておきたい。
窓を開けて空気を入れ替える感覚で
新しい風を吹き入れよう!
読売新聞 人生案内 風 軸
自分で咲かせよう!
2013年04月19日
フラワー
最近、ラジオばかり聞いていて、自分で選曲した音楽をほとんど聴いてなかった。
このところ、頻繁に聴いているのが、
Iものがかり 作詞作曲:Y下穂尊さん
”心の花を咲かせよう”
いつも拝見させていただいている、副団長S木さんの応援ブログ〜
で印象に残ったのがこちら↓。
人間と生まれたからには、どんなところに置かれても、
そこで環境の主人となり自分の花を咲かせようと、決心すること。
私は、若いころ周りの環境ばかり気にしてた。
そして、上手くいかないと、周りのせいにしてた。
でもあるとき、ふと気づいたのです。
自分の人生だってこと!
だったら、人生を周りに委ねてはいられないぞと。
『置かれた場所で咲きなさい』 渡辺和子著
に書かれています。
先ほどあげた曲”心の花を咲かせよう”は、
凹んでいても聴けば、前向きな気持ちになることが出来る。
私にとって大切な、そしてお気に入りの一曲です。
歌詞はこちら。
いきものがかり 山下穂尊
最近、ラジオばかり聞いていて、自分で選曲した音楽をほとんど聴いてなかった。
このところ、頻繁に聴いているのが、
Iものがかり 作詞作曲:Y下穂尊さん
”心の花を咲かせよう”
いつも拝見させていただいている、副団長S木さんの応援ブログ〜
で印象に残ったのがこちら↓。
人間と生まれたからには、どんなところに置かれても、
そこで環境の主人となり自分の花を咲かせようと、決心すること。
私は、若いころ周りの環境ばかり気にしてた。
そして、上手くいかないと、周りのせいにしてた。
でもあるとき、ふと気づいたのです。
自分の人生だってこと!
だったら、人生を周りに委ねてはいられないぞと。
『置かれた場所で咲きなさい』 渡辺和子著
に書かれています。
先ほどあげた曲”心の花を咲かせよう”は、
凹んでいても聴けば、前向きな気持ちになることが出来る。
私にとって大切な、そしてお気に入りの一曲です。
歌詞はこちら。
いきものがかり 山下穂尊
仕事&人生案内 04/18
2013年04月18日
プラス
今日から新しい仕事。研修スタート!
今までの仕事も継続するので、大学生時代以来のダブルワーク。
新しい仕事は、今までの仕事より給与は安いので、
単にお金を稼ぐと考えて働くだけでは、間違いなくツライ。
覚える(今後実践していくべき)ことがてんこ盛り・・・。
逆に、お金を払うのではなく、お金をいただきながら、
様々なスキルが身に付けられると考えれば、有り難い限り。
モチベーションも180度変わってくるはず!!
そして、Y売新聞の人生案内
40代主婦「息子3人いるが、娘が欲しい」というご相談。
で、
自分にないものばかりに目を付けるばかりでは疲れちゃいますよ。
とアドバイス。
現実は1つしかない。
プラスに捉えるか、マイナスに捉えるか。
読売新聞 人生案内 やる気
今日から新しい仕事。研修スタート!
今までの仕事も継続するので、大学生時代以来のダブルワーク。
新しい仕事は、今までの仕事より給与は安いので、
単にお金を稼ぐと考えて働くだけでは、間違いなくツライ。
覚える(今後実践していくべき)ことがてんこ盛り・・・。
逆に、お金を払うのではなく、お金をいただきながら、
様々なスキルが身に付けられると考えれば、有り難い限り。
モチベーションも180度変わってくるはず!!
そして、Y売新聞の人生案内
40代主婦「息子3人いるが、娘が欲しい」というご相談。
で、
自分にないものばかりに目を付けるばかりでは疲れちゃいますよ。
とアドバイス。
現実は1つしかない。
プラスに捉えるか、マイナスに捉えるか。
読売新聞 人生案内 やる気