忍者ブログ

[PR]

2025年07月27日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BLOG 記事が続く、途絶える そのワケ。

2013年03月21日
バランス

お陰様でこのブログを書くようになり早いもので3か月めです。
いつも、『7.1のまなび部屋』へお越しいただき、本当にありがとうございます。

気づいたことがあります。
このブログを書くことで、私にとって程よいバランスがキープ出来てるかも、
ということ。

同時に、改めて自己分析をしながら分かったのは、
自分はとにかく何かしらアウトプットをしてたい人だということです。
書くこと、喋ることなど。多分、方法は違っても大丈夫かな。

ただ、アウトプットし続けると、自分自身が空っぽになっちゃうので、
そのために、当然、何かしらの情報や知識をインプットする必要がある。
見る。読む。聞く。教わる・・・ で、私なりに調理しております・・・。

インプットしたものを適度にアウトプット出来ているのが私にとってベストな状態。
人によってバランスの取り方は違うと思うので皆さんはどうでしょうか?

なので、ブログ更新がないときは、インプットアウトプットになってて、
タネ』が仕入れ不足、調理が出来てないんだなと思ってください。

あるいは、別のところ(方法)でアウトプットしているかです。

7.1のまなび部屋 Blog

拍手[0回]

PR

■今日のコトバ

2013年03月21日
・古い既得権にしがみつこうとする。
LEAD CONSULTING PTE. LTD. K谷川拳次さんのメルマガより。

・向き不向きより前向き
Facebook リクルート 【本日の座右の銘】より。

コトバ 小谷川拳次

拍手[0回]

お墓参り・Y売新聞の人生案内 03/20

2013年03月20日
道具

~~K平霊園までお墓参り。~~

今日は、行くための交通手段として家族一緒だったこともあり、自家用車で出発。
天候に恵まれたこと、途中地域の駅伝開催に伴う道路規制も重なって、
大渋滞にはまるわ、電車の倍近く片道2時間半・・・
ある程度の渋滞は覚悟して朝早く出発したものの・・・とにかく時間がかかすぎた。

電車で行けるかどうかや時間帯、複数人数なら交通費が安い、荷物を運べるなど、
メリットとデメリットを十分比較検討したうえで、
限りある時間を有効に使うために、道具は上手に選択しなければ。反省・・・。


~~15歳女子 携帯持つべきかというお悩み相談。~~

15歳という年齢にも関わらず、新しい道具を購入するメリットとデメリットを挙げ、
冷静かつ客観的に考えていること、ただただ尊敬・・・。
自分が同じ年齢のころ、そんなこと考えていなかったなぁ。
周りが持ち始めたから、持ってみようかな」という軽い気持ちくらいだろうな。

同時に、携帯を持ってないと高校で新しい友人が出来ないかもという
15歳らしい悩みもあったり。

今までになかったものが主流になってきた場合、
そこにどんな情報が流れているのか概要を把握し続ける

そうすることで、本当に必要だと感じたとき、欲しいという心のスイッチが入るんだ。
まさにその通りだと思いました。

小平霊園 お墓参り 人生案内 読売新聞

拍手[0回]

■今日のコトバ

2013年03月20日
・まだまだ外せる何かがあるね。
S吉美紀さんすみきちブログより。

丁寧に作られた食事を食べる
NBS I野慧太さん発行メルマガより。

コトバ 住吉美紀 石野慧太

拍手[0回]

転活と終活。

2013年03月19日
活動

随分と長い時間がかかってしまったが、
ようやく自分の進むべき道が見えてきたような気がしている今日この頃。

当てはまりそうな求人を見つけ次第、応募しています。
反応をいただけるところもあって有り難いことです。

少し前からやろうと思いつつ、実行できていなかったこと。
流行のコトバで言えば、終活です。
Wikiによれば、人間が人生の最期を迎えるにあたって行うべきことを総括すること。とあります。

今はどん底ですが、これから残された時間を生きる気満々ではあるのだけど、
一方で、エンディング・プロデュースもはじめなければと思うようになりました。

これからも夢を追い続けるけど、いつ死ぬようなことがあっても
後悔することがないよう、そして一番は周りの方々への影響を最小限に抑えたい、
そんな気持ちから。

エンディングノートを購入したまましばらく放置してしまっていたので、
今日は、「名前」「自分に関する基本情報」を記入してみました。

エンディングノート 終活 転活

拍手[0回]


ブログランキング