忍者ブログ

[PR]

2025年08月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

牛丼チェーンY野家

2013年01月17日
おもてなし

飲食店に行くとしたら、選ぶ際の基準は何でしょうか?
美味しさ、料金、お店の場所、広さ、など。

私は、アナログ的な部分で『おもてなし』も重視します。
たまたま利用した店舗は、テーブル席もある決して狭くはない広さ。
お昼の時間帯は、それなりにお客様もいて、3人のスタッフの方が
元気に掛け声をかけあいながら、無駄なく一生懸命店内を動き回っていました。

チェーン店だから、基本的にどこのお店でも味は同じはず。
せっかく食べるんだったら、前向きに働いているスタッフのいるお店のほうが、
断然美味しくいただけると思います。こういうお店ならまた利用したい。
それを改めて感じたランチでした。

牛丼 吉野家

拍手[1回]

PR

Y売新聞の連載:『語る 日本再生[6]』

2013年01月16日
取り組み

新幹線車内を、折り返し駅で「世界が驚く7分清掃」している企業のお話。

JR H日本のグループ会社のエピソードとして書かれているのですが、
現場で働く従業員ならではの視点をいかして、グループ本体にまで
働きかけを行って、新しい施設の設置、今までにないサービスを実現したそうです。

与えられた任務を果たすことは当然なことだと思います。その上で、
下請け(部下)だから、元請企業(上司)に指示される事だけやるのではなく、
そのポジションならではの意見(視点)を生かすことがもっともっと増えてほしい。
どんな職種であれ、仕事に対する姿勢って大切だと思いました。

読売新聞 連載

拍手[0回]

成人の日・2013シーズン初の大雪

2013年01月15日
雪道

私の家は、坂道の途中にある角地のため、雪が積もると家の前の坂道を
車が登れなくなるので例年この日ばかりは静まり返ります。
しかし、日中の降雪だったためか、そこらじゅうでノーマルタイヤがスリップして立ち往生。
更に、駐車場に停車中の自家用車に、走行中の車が突っ込んでくる始末。

私は、毎年スキー場に通い、雪の怖さは知っているので、
とてもこんな日にノーマルタイヤで運転は考えられません。
地元の路線バスは早速チェーン装着してました。
人の命を預かっているという意識の違いでしょうか。

本日のラジオ番組 『GROOVE LINE Z』でもピストンN沢さんが話していました。
「どんな車であろうとも雪道でノーマルタイヤは危険、 そしてみんなにも迷惑をかけます。」って。

成人の日 大雪

拍手[0回]

ロンブーT村淳さんのラジオ『T村淳のNewsCLUB』 01/07

2013年01月14日
かまぼこ

先週と今週は、小田原の超有名かまぼこ店の社長がゲスト。
7日放送分の終わりで紹介された曲が、かまぼこの歌 です。

『KA・MA・BO・KO』 作詞・作曲:秋人&佐々木清次

何とも、微笑ましいというか、ちょっと幸せな気分になってしまいました。
たまたま番組を録音していたため、そこだけリピートして聴いてしまったぐらい。
調べたところ、カラオケにもあるらしいので、今度歌ってみようかな。

歌詞は、全国かまぼこ連合会等にあります。

かまぼこ 

拍手[0回]

Y売新聞で大好きな連載:『人生案内』 01/13

2013年01月13日
環境

60代女性、家の両隣が結託し嫌がらせというお悩み。
『隣人と上司は選べない』という格言がある。だから、
身のこなし方を上手に変えていきましょう。ってアドバイス。

私も若いとき、会社がイヤになって転職を繰り返した過去を思い出しながら、
周りの環境に依存してばかりじゃダメなんだ、
こういうときの原因は、結局自分自身なんだよなぁと改めて反省。

どのように受け取ろうとも現実は、ひとつしかない。
そこから逃げるのではなくて、あえて立ち向かっていきたい。

読売新聞 人生案内




拍手[1回]


ブログランキング