[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎日がスペシャル
2014年01月08日
Professional
Y売新聞 くらし■家庭 01/07付
”生きがい発見/再就職へ壁”より
定年後に新たな職場で生きがいを見つけた体験談や、
再就職の難しさを訴える記事のなかで、
『就職が決まる人の多くは、技術をもった人たち。
ほとんどの求人は、若者向けで、専門技能がないと
中高年の再就職は難しい。』
とキャリアカウンセラーの方のご意見がありました。
確かにそうかもしれないなと思う反面、
上の文章に”多く”とあるように全部じゃない。
全ての仕事は、どんな内容のものであれ、
資格がある、あるいは技術職と言われる仕事じゃなくても
皆その道のプロ(エキスパート)だと思う。
お客の立場からすれば、 何らかの仕事を依頼しお金を払って、
商品またはカタチのないサービス等を受け取るのだから。
これだけは他に負けない特化した知識や技術を持ってる、
という意識で仕事が出来ているなら、プロじゃないかな。
記事もあったけど、中高年だからこそ活躍出来る
そんな職種もあるようです。
過去に経験した仕事で、
例えば、コールセンター職。
・受注件数トップ2/30。
・社長からの表彰や研修担当への抜擢。
・お客様や取引先からの指名やお礼あり。
自分の強みをきちんと理解かつ意識しているなら、
次のステップへの転職でも絶対に上手くいくと信じたい。
今の仕事も。
読売新聞
Y売新聞 くらし■家庭 01/07付
”生きがい発見/再就職へ壁”より
定年後に新たな職場で生きがいを見つけた体験談や、
再就職の難しさを訴える記事のなかで、
『就職が決まる人の多くは、技術をもった人たち。
ほとんどの求人は、若者向けで、専門技能がないと
中高年の再就職は難しい。』
とキャリアカウンセラーの方のご意見がありました。
確かにそうかもしれないなと思う反面、
上の文章に”多く”とあるように全部じゃない。
全ての仕事は、どんな内容のものであれ、
資格がある、あるいは技術職と言われる仕事じゃなくても
皆その道のプロ(エキスパート)だと思う。
お客の立場からすれば、 何らかの仕事を依頼しお金を払って、
商品またはカタチのないサービス等を受け取るのだから。
これだけは他に負けない特化した知識や技術を持ってる、
という意識で仕事が出来ているなら、プロじゃないかな。
記事もあったけど、中高年だからこそ活躍出来る
そんな職種もあるようです。
過去に経験した仕事で、
例えば、コールセンター職。
・受注件数トップ2/30。
・社長からの表彰や研修担当への抜擢。
・お客様や取引先からの指名やお礼あり。
自分の強みをきちんと理解かつ意識しているなら、
次のステップへの転職でも絶対に上手くいくと信じたい。
今の仕事も。
読売新聞
PR
Comment