[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Y売新聞で大好きな連載:『人生案内』 03/17
2013年03月17日
可能性
高校2年生女子、留学か進路で悩みで学校をサボりがちというご相談。
行きたい大学がありましたが、両親や姉から「向いてない」と言われ
分からなくなりました。というのメッセージ。
私が気になったのは、子供を育てる親の役割について。
私には、子供がいないので、親としての気持ちは分かりません。
が、私自身親からのプレッシャーをかなり強く受けてきた感があるので、
子供側の立場からいいたい。
1人の人間を一人前にするという意味で親の役割は大きいけど、
子供には、たくさんの可能性が秘められていると思うんです。
子供のそばにいる人として一番の理解者、応援者でいてほしいなぁと。
だから、「向いてない」じゃなく、「どうしてそれをやりたいと思う?」といった
コトバを投げかけてあげるとか。
そうすることで一緒に悩み答えを探していけるような気もしたり・・・。
子供の芽をつぶすことなく、大切に育ててあげることなんじゃないでしょうか。
読売新聞 人生案内
高校2年生女子、留学か進路で悩みで学校をサボりがちというご相談。
行きたい大学がありましたが、両親や姉から「向いてない」と言われ
分からなくなりました。というのメッセージ。
私が気になったのは、子供を育てる親の役割について。
私には、子供がいないので、親としての気持ちは分かりません。
が、私自身親からのプレッシャーをかなり強く受けてきた感があるので、
子供側の立場からいいたい。
1人の人間を一人前にするという意味で親の役割は大きいけど、
子供には、たくさんの可能性が秘められていると思うんです。
子供のそばにいる人として一番の理解者、応援者でいてほしいなぁと。
だから、「向いてない」じゃなく、「どうしてそれをやりたいと思う?」といった
コトバを投げかけてあげるとか。
そうすることで一緒に悩み答えを探していけるような気もしたり・・・。
子供の芽をつぶすことなく、大切に育ててあげることなんじゃないでしょうか。
読売新聞 人生案内
PR
Comment