[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読めるようで、読めない!?
2014年01月13日
経験値
S木おさむさんのらじお:よんぱち 01/10放送分
「人見知り女子の恋愛法則」という本を出版された、
H林由鶴さんがゲスト出演。
恋愛に基づいた人付き合いに関するノウハウ的なお話。
・若い時にちやほやされてしまったがために、
コミュニケーションのとりかたが分からない。
・誰からも相手にされなくなった時、
どうやって関係を作っていいかわからないとなっていく。
・無駄話でも、たくさんして来て、それが経験値になるんですよ。
・話しかけられるのを当たり前にしてると、
空気が読めるようで、読めなくなってしまいます。
若いときにちやほやされていた訳ではありませんが、
結構耳の痛い話ばかり。
仕事関係のお付き合いにおいては、
面倒(仕事上のやりとりが少ないため)だなとか
積極的に関係を築く必要もないなと思う方々とは、
” 話しかけられるのを当たり前 ”にしてる感があったりします。
正直、人との関係をどう築いていけばいいのか分からないと
思い悩むこともあります。
お話をするときの目線の合わせ方(動かし方)のアドバイス、
とっても参考になりました。役立ちそう。
早速、お客様との対面接客で実践してみます。
自分では、自分のことを
”人見知り”だと決め込んで人間関係作りから逃げているのかな。
今一度改めないといけない時期かも。
鈴木おさむ 羽林由鶴
S木おさむさんのらじお:よんぱち 01/10放送分
「人見知り女子の恋愛法則」という本を出版された、
H林由鶴さんがゲスト出演。
恋愛に基づいた人付き合いに関するノウハウ的なお話。
・若い時にちやほやされてしまったがために、
コミュニケーションのとりかたが分からない。
・誰からも相手にされなくなった時、
どうやって関係を作っていいかわからないとなっていく。
・無駄話でも、たくさんして来て、それが経験値になるんですよ。
・話しかけられるのを当たり前にしてると、
空気が読めるようで、読めなくなってしまいます。
若いときにちやほやされていた訳ではありませんが、
結構耳の痛い話ばかり。
仕事関係のお付き合いにおいては、
面倒(仕事上のやりとりが少ないため)だなとか
積極的に関係を築く必要もないなと思う方々とは、
” 話しかけられるのを当たり前 ”にしてる感があったりします。
正直、人との関係をどう築いていけばいいのか分からないと
思い悩むこともあります。
お話をするときの目線の合わせ方(動かし方)のアドバイス、
とっても参考になりました。役立ちそう。
早速、お客様との対面接客で実践してみます。
自分では、自分のことを
”人見知り”だと決め込んで人間関係作りから逃げているのかな。
今一度改めないといけない時期かも。
鈴木おさむ 羽林由鶴
PR
Comment