忍者ブログ

[PR]

2025年07月12日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

rui-katsu

2013年10月01日
「再出発」式

S木おさむさんのラジオ「よんぱち」09/27放送分より。

離婚式プランナー:T井広樹さんがゲスト。

小さい頃から結婚式はあっても離婚式がないのが疑問だったんですよ。
クライマックスは、
お2人の最後の共同作業として結婚指輪をハンマーで潰すんですよ。

全く同感!!
やっておきたかった。

ご家族やご友人の前で「再出発の決意」を
誓い合う前向きなセレモニー。

引き出物は綺麗に二つに別れるという事で、お箸。
私、結婚式でお箸だったから、別れちゃったのかな(汗汗汗)。

お互いが、別々の道を歩むことを決めて、再出発を誓う。
素晴らしい取り組みですね。


そして、涙活

普段、感情を表に出せない分、
意識的に泣いてストレス発散したほうがいいらしい。

まずは、
”ここで泣ける”という自分のポイントを抑えることだそうです。
いっぱい泣きましょう!!

寺井広樹

拍手[0回]

PR

今日の出来事 職場編

2013年09月30日
人徳

本日、同じ部署の社員の方が、退職されました。

年齢的に大先輩にも関わらず、
お客様、社内の方々、新人である私を含め、
相手によって態度を変えることなく、平等に接してくださったこと、
常に謙虚で、何事も勉強という姿勢を持ち続けていらっしゃいました。

仕事ぶりから、
エンドユーザーのことを第一に考えてそう。と常々、思っていた訳ですが、
ご本人から、結局は、それ(エンドユーザー)ですとお話になり、
あー、なるほど。と感じた次第です。

私とは、数か月という短い期間で、
直接一緒にお仕事をさせていただくことは、なかったものの、
仕事に対する取り組み方、人との接し方等、
見習うべきことを沢山学ばせていただきました。

送別会で、色々お話を聞かせていただき、
改めて、素晴らしい方と同じ職場で働くことが出来たこと、
貴重な経験をさせていただいたことに感謝です。

お疲れ様でした。
ありがとうございました。

退職

拍手[2回]

今日のコトバ

2013年09月29日
必要なものは与えられない
心に余裕感謝の心
を持ち続けていれば。

Taiki SさんのFacebook、I井裕之さんのブログ等より。

仕事をしていれば、
今いる環境から逃げ出したくなるときもある。
つい、何で自分だけこんな目に合わなきゃとか、
周りは幸せそうなのにって思いがち。

そんな時こそ、
今、自分が試されているんだと信じたい。
周りと比較するんじゃなくて、
その環境を与えられていることに
感謝しよう。
ギスギスしそうな時こそ、
心に余裕を持とう。

Taiki Shimizu 石井裕之

拍手[1回]

今日のコトバ

2013年09月28日
フィードバック

■2つの種類
Ⅰ 相手を褒める
Ⅱ 行動改善のために叱る

■手順
① 事実の指摘
② 将来像の喚起
③ こちらの感情

相手へのフィードバックを行うときの順番が大切なのだそうです。
K谷川拳次さんのメルマガより。

仕事における視点で書かれているけど、
普段の生活でも役立てられそう。

人に何か言おうとするとき、
無意識レベルで、つい感情的になりがち。
そこを最後にもってくる、難しそうだけど、
意識してやってみよう。

小谷川拳次

拍手[0回]

匿名

2013年09月27日
大暴言
毎日新聞の社説 09/27より。

3.11が起きた2年前のキャリア官僚?某ブログ記事が
話題になっています。


私は、官僚・・・という立場だから言ってはいけないとか、
関係ないと思っています。

無理に表面的に取り繕う必要はないでしょう。
「復興は不要だと正論を言わない政治家は死ねばいい」。・・・
と本当に考えているなら、それを書いてもいいと思う。

ただ、自分の立場を踏まえた上でなら。

私自身、このブログは、ペンネームで運営しているけど、
言いたい放題には書いてはいないつもり。
実名じゃなけりゃ、何でもOKじゃない!

感情むき出しになり過ぎてる感もあるのかなぁ。
全く感情がないのも、つまらないけど、
程々にとどめるべきじゃないだろうか。


人それぞれ考え方があって、
結果として、時には相手を傷つけてしまうこともあると思う。

でも、出来るだけそれを回避出来るような
言い回しや配慮をしながら、
日々、感じたことを、
これからも書いていきたいと思います。

毎日新聞 社説 官僚

拍手[0回]


ブログランキング