忍者ブログ

[PR]

2025年07月17日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こん700回

2013年08月24日
希望と絶望

私は、ラジオ派
好きな番組の一つ:F山雅治さんの魂ラジ
前番組から通算すると、高校生時代から聴いてることになります。
Oナイトニッポンは、1992年スタート)

久々にしんみりと聴くことが出来ました。
そして、この番組の唯一のコーナー魂リク。

08/24放送分、 心機一転、新しい場所でスタートを切ったという S玉県Rさんから
リクエストメッセージ。

印象に残ったメッセージ。

嫌なことはいっぱい浮かぶのに、
やりたいことを見つけるのはなんでこんなに難しいのだろう
すぐ自分の弱さにぶち当たったり、悔し泣きしてまた乗り越えようと決意したり
そんな絶望と希望の繰り返しになる

新しい仕事を始めてようやく3か月、
私もすぐ弱音をはいてばかり、葛藤しながらの毎日です。 

そして、マシャが弾き語りで歌った
約束の丘』も20年以上前の曲だけど、素晴らしい曲!

自分だけじゃない、もがいて頑張ってる人たちもいるんだ。
と改めて思いました。

希望絶望のくり返し。


そして番組は、こん700回記念でした。
(残念ならが録音でしたが。)

おめでとうございます!

マシャのコメント:あくまで通過点、記録より記憶に残るラジオ。
良い言葉でした。

来週以降の放送も楽しみです。

福山雅治 オールナイトニッポン 魂のラジオ

拍手[0回]

PR

ON OFF

2013年08月17日
やりたいのに。

今週は、夏休み3/5日、+土日休暇消化中。
会社という組織にいると給与の発生する休暇があって
本当にアリガタイことです。

そんな夏休み中・・・・

パソコンに向かってメールチェック等の毎日の作業が終わって、
仕事の勉強をしなけりゃいけないと思いつつ、
気づくとついつい、エロ動画を探していたり、
大好きな鉄道関係のニュースを調べてたり・・・・。

あっという間に結構な時間がたっていて、
結局やろうと思っていたことは出来ずに終わってしまう。

たまたまみた番組。勉強になりました。

必要なのは集中力

ポイントとなるのは「脳」だそうです。

ONのコツ
「楽しかった!」「おもしろかった!」という経験が必要。
まず「できるイメージ」をもつ。

そのためには、紹介されていたのが 『3ワードパズル』
方法としてはなかなかゲーム感覚で使えそうです。

OFFのコツ
シャットダウンではなく、 スリープ 。
まさに解き始める、というところであえて休憩を入れる。

詳細はこちらです。
「Tの花道」04/29放送分。
私が見たのは再放送?

テストの花道 NHK

拍手[0回]

■今日のコトバ

2013年08月05日
・”しょうがない”というのは諦めるでなく、
 ”引き受ける””受け入れる”ということなんだと実感・・・


K島慶子さんの本「失敗礼賛 より。

以前より、しょうがないというコトバで
物事を片づけたり、まとめようとしてたとき、
諦め=なんとなく敗北感があってイヤだった。

でもそうではなくて、
世の中、思い通りにはならない。
違ってることが基本。

血のつながっている家族ですら、
相手が何を考えているか分からないし、
しょっしゅう意見がぶつかるという現実。

ありのままを認め受け入れることに努力していくほうが、
ずっといいかも。



拍手[0回]

ズレ

2013年08月04日
100%はない。
K島慶子さんの本「失敗礼賛

「人と人は分かり合えなくて、誤解もたくさんあって、
たとえ同じものを見ていても食い違いが起きてしまう。
それが常なる状態であるという前提にたって・・・。」

今まで家族を含めて色々な人たちと
関わり、お付き合いさせていただいているけど、
本当にそうかもしれないなぁ・・・と感じました。

無意識レベルで、一生懸命努力をして
自分の考え方をまとめたり、上手に伝えようとすれば、
第三者に理解してもらえると思っていた。

同時に、相手がどんなに正確に自分の考えを伝えてきたとしても
自分の頭だって完璧じゃないから、全部を正確に理解出来ない。

そもそも、それぞれが見ている世界も違うし、
見方が違うんだから、逆に分かり合えることがあるとすれば
逆に奇跡だと思っていたほうが、そうなればラッキーだし、
ストレスも溜めずにすむだろう。
小島慶子

拍手[0回]

2013年08月03日
表と裏

S田麻里子さん。
A-Studio 08/02放送分

AKBでの7年半を振り返る より。

芸能人の方々の活躍をメディアで見る限りは、
華やかで輝いている部分ばかりが見える。
時には調子にのっているように見えることもあったりします。

当たり前のことかもしれないけど、
どんなに輝いていて、順風満帆そうであっても、
様々な葛藤や悩みを抱えながら、
生きてこられていたんだなぁと改めて知りました。

見えないところでの苦労、努力があってこそ、
今があり、結果として輝いている。

「なんでも人のせいにせず、立ち向かってほしいと思います。

私よりずっと若い方ですが、
直ぐに弱音をはいてしまう自分にくらべて、立派だと思う。

今ある現実から逃げずに、そして諦めずに
向かい合っていきたい。

篠田麻里子

拍手[0回]


ブログランキング