[PR]
2025年07月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私にとって
2013年06月18日
仕事=生きる
ホームページを拝見いただき、
また、貴重なご意見ありがとうございます。
ここのところ体、心ともにボロボロです。
忙しいが理由ではありません。
年齢的に体がシンドくないと言えばうそになりますが、
精神的な理由が大きいと思っています。
まだまだ私は弱い人間です。
私にとっての仕事とは、
”自分の好きなことをやり続ける”。
”同時にそれで人様のお役に立ちお礼をいただく。”
前者だけでは趣味になってしまいます。
仕事ですから両立です。
以前も今も将来も変わりません。
したがって世の中に必要とされている状況の中で、
可能な限りそれ(好きなことも仕事にする)を目指します。
いきなり自分がやりたいことをやろうとしても、
誰にも仕事をいただくことは出来ません。
今の自分に出来ることを続けながら、
やりたいことのウエイトを高めていきたいと考えています。
ホームページを拝見いただき、
また、貴重なご意見ありがとうございます。
ここのところ体、心ともにボロボロです。
忙しいが理由ではありません。
年齢的に体がシンドくないと言えばうそになりますが、
精神的な理由が大きいと思っています。
まだまだ私は弱い人間です。
私にとっての仕事とは、
”自分の好きなことをやり続ける”。
”同時にそれで人様のお役に立ちお礼をいただく。”
前者だけでは趣味になってしまいます。
仕事ですから両立です。
以前も今も将来も変わりません。
したがって世の中に必要とされている状況の中で、
可能な限りそれ(好きなことも仕事にする)を目指します。
いきなり自分がやりたいことをやろうとしても、
誰にも仕事をいただくことは出来ません。
今の自分に出来ることを続けながら、
やりたいことのウエイトを高めていきたいと考えています。
〇〇〇ション=くしゃみにあらず。
2013年06月03日
個性
当たり前のことですが、
100人いれば、100通りの個性がある。
今日の出来事 教室編。
多くの方々が受講されているレッスンを見ていると
実に面白い(ふざけた意味ではなく真面目に)。
例えばある講座の場合だと、
前半Ⅰ、後半Ⅱで各15講くらいずつあり、合計約30講
=週1ペース(1日2時間)だと、約4か月かかるほどのボリューム。
① 基本に忠実に第1講からしっかり受講される方
② こんなのやる意味あるのかなぁと疑問に感じたり、愚痴りながらも取り組む方
③ ご自身で納得のいくまで繰り返し復習されてから次に進む方
④ 折角テキストをご購入されてご持参されているのに、開かず一切見ない方
⑤ 直ぐ質問する方、逆に全然質問をせず時間を無駄にしてしまう方
⑥ 自分のやりたいことには全部必要ないと言って、本当に必要なのはどこか聞いてくる方
⑦ 必要なさそうだからテキストは購入しなくてもいいか聞いてくる方 など・・・・
短時間で、予算をかけずに 学びたい。
生徒さまの気持ちは分からなくないけど、
あんまり省きすぎると、結局中途半端になってしまったり、
結局出来ずに戻ってやり直していることが多いんです。
テキスト未購入等 認められないケースはあるものの、
どのように学ぶかの最終チョイスは、生徒さま。
(教室としては、全て必要だと判断しカリキュラムを組んでいます。)
あとは、生徒さまそれぞれの目的に向かって
スキルを身に付けていただき、いい形で卒業していただければ・・・。
インストラクター
当たり前のことですが、
100人いれば、100通りの個性がある。
今日の出来事 教室編。
多くの方々が受講されているレッスンを見ていると
実に面白い(ふざけた意味ではなく真面目に)。
例えばある講座の場合だと、
前半Ⅰ、後半Ⅱで各15講くらいずつあり、合計約30講
=週1ペース(1日2時間)だと、約4か月かかるほどのボリューム。
① 基本に忠実に第1講からしっかり受講される方
② こんなのやる意味あるのかなぁと疑問に感じたり、愚痴りながらも取り組む方
③ ご自身で納得のいくまで繰り返し復習されてから次に進む方
④ 折角テキストをご購入されてご持参されているのに、開かず一切見ない方
⑤ 直ぐ質問する方、逆に全然質問をせず時間を無駄にしてしまう方
⑥ 自分のやりたいことには全部必要ないと言って、本当に必要なのはどこか聞いてくる方
⑦ 必要なさそうだからテキストは購入しなくてもいいか聞いてくる方 など・・・・
短時間で、予算をかけずに 学びたい。
生徒さまの気持ちは分からなくないけど、
あんまり省きすぎると、結局中途半端になってしまったり、
結局出来ずに戻ってやり直していることが多いんです。
テキスト未購入等 認められないケースはあるものの、
どのように学ぶかの最終チョイスは、生徒さま。
(教室としては、全て必要だと判断しカリキュラムを組んでいます。)
あとは、生徒さまそれぞれの目的に向かって
スキルを身に付けていただき、いい形で卒業していただければ・・・。
インストラクター
今日の出来事 1でいい。
2013年06月01日
割合
お陰様で勤務先の先月の売上目標達成!!しました。
入社早々、微力ながら貢献出来たこと、嬉しかった!
昨夜、お疲れ様ということで飲み会に参加。
その中で、インストラクターとはどうあるべきか?という
話になりました・・・
日々色々な生徒様に接していると、
あれもこれも言いたくなる訳なのですが、
1から10言ってしまうのは、決していいことではないらしい。
特に生徒様からの質問に対して答える場合。
アドバイスしすぎてしまうと、
いつまでも頼る人がいないと出来ない人になってしまう。
本人に気づきを与えるためには、どうすればいいのか。
さわりだけを伝えればいいらしい。
いかに短時間で的確なアドバイス出来るよう
次からまた新たな戦いです。
インストラクター
お陰様で勤務先の先月の売上目標達成!!しました。
入社早々、微力ながら貢献出来たこと、嬉しかった!
昨夜、お疲れ様ということで飲み会に参加。
その中で、インストラクターとはどうあるべきか?という
話になりました・・・
日々色々な生徒様に接していると、
あれもこれも言いたくなる訳なのですが、
1から10言ってしまうのは、決していいことではないらしい。
特に生徒様からの質問に対して答える場合。
アドバイスしすぎてしまうと、
いつまでも頼る人がいないと出来ない人になってしまう。
本人に気づきを与えるためには、どうすればいいのか。
さわりだけを伝えればいいらしい。
いかに短時間で的確なアドバイス出来るよう
次からまた新たな戦いです。
インストラクター