忍者ブログ

[PR]

2025年07月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

続 終わりはない。

2013年05月13日
関わり

続けていたい仕事だと思える理由として、
もう一つの捉え方があった。
それを実感することが出来ています。

それは、
自分磨きをしている人たち
関わっていたい人ということ。

仕事で例えば、会社側に落ち度があってクレームなら仕方ないけど、
明らかに無理な事や、非常識なことを要求してきたりとか。
絶対に関わりたくない人たちっていますよね。

今の職場は、
一緒に働いている方を含めて
そういう方々が限りなく少ないと感じるのです。
だから、こっちもちゃんとお客様に応えなければと
夢中で仕事に取り組めています。

繋がり 人

拍手[1回]

PR

終わりはない。

2013年05月12日
研鑽

パソコン教室でのお仕事。
これからもずっと続けていきたいと思う。

給与をいただいている訳だけど、
仮にお金を払ってでもやりたいなと思える。

なぜなら、パソコン教室ってITに関する操作スキルを高めるってのが
通ってる方々の一番の目的な訳。

高校生から80代のご年配まで幅広い年齢の方々が通われてます。
自分磨き!!

今よりもっと出来るようになりたいという強い意志・目標をお持ちであり、
ペースは違っても、実際に行動続けているのだから素晴らしい!!

学習の仕方も人ぞれぞれ、
テキストにたくさん書き込みしたり、マーカーで色をつけたり、付箋を貼ったり・・・、
質問しながら疑問を解消する方・・・。

そんな姿を見ることが出来るので、
私も負けちゃいられないという気にさせて貰えるのです。

パソコン教室 自己研鑽

拍手[1回]

選ぶもんじゃない!

2013年05月11日
LOVE

T永愛さんのラジオ『MIRAIZ』04/13放送分より。

「セブンイレブン、いい気分」など
歴史に残るコマーシャルを作った クリエイティブディレクター、S山恒太郎さんがご出演。

印象に残ったお話。

遅かったけど、40歳過ぎてから、
自分は好きなことをやっているのかもしれないと思い直したのだそうです。
それ以降、仕事から自由になれて面白くなって、無敵だったとのこと。

「S・ジョブズらあらゆる人が言っているけど、
仕事は選ぶもんじゃない。
仕事が成功するかはどれだけ好きになれるかにかかってる。」 と。

選ぶもんじゃない、というコトバは、正直耳がイタイ。

パソコン教室でのお仕事で発見したこと。
興味を持ち続けることが大切じゃないかってこと。
仕事の延長線上には必ず人がいる。だから、その人に対して興味をもってみる。
そうすると〇〇してあげようかな。とか次にやるべき仕事が見えてくる。

恋愛ではないけど、単に好きというより深くがいい。
なので、LIKEじゃなくLOVE

そして、仕事好きオーラを出すこと出来て、
結果として良い結果を出せるのでないだろうか。

好きになればすべて上手くいく訳ではないと思うけど、
LOVEの気持ちも大切にしていきたい。

冨永愛 杉山恒太郎

拍手[0回]

薄い壁の向こうの隣人。

2013年05月09日
つながり

K島慶子さんのラジオ:オールナイトニッポンゴールド 05/08放送分より。

リスナーのTさんからのメール。
アパートで歌をうたう隣人について。

『見つめ合う視線のレイザー・ビームで・・・』より先を
歌おうとせずに イライラするというお話。
歌うのを止めさせることはとうに諦めたものの、
続きを歌わせるにはどうすればいいですか?というお悩み相談。

で、慶子さんは、
隣人  『見つめ合う視線のレイザー・ビームで 』
Tさん 『夜空に描く 色とりどりの恋模様』
隣人 『この星の片隅2億の瞳が』
Tさん 『素敵な事件を探してるのさーー』
な感じで、壁越しに一緒に歌っちゃいましょう!
とアドバイス。

ネタなのか分からないけど、
面白すぎ(笑)!

今ある環境、視点を変えて上手く繋がっちゃえば
ストレスも楽しみに変えられるかも?

小島慶子 オールナイト

拍手[0回]

手帳の威力。

2013年05月08日
記憶

赤江珠緒さんのラジオ『たまむすび』のオープニングトークより。

GWにご自宅の大掃除で、テレビ局に入社当時の手帳が出てきたというお話。

その手帳に残された書き込みは、明らかに仕事が出来なさそうだと感じたそうで、
何とも言えない、何だかなぁこの気持ち(笑)・・・と言っていました。

初めは出来ない時代があったってことだけど、
そこから今のレベルまで 成長 できたでもある!!

私は、最近になって手帳とともにEvernoteで記憶することを習慣にしてます。
そうすることで、日々何かしなきゃって思えるし、
後で振り返れば、どれだけ 成長できたか確認も出来る。

出来るようになった小さいことの積み重ね、
そしてその結果が今日なんだ。


先月から加わったのがパソコン教室の仕事。

生徒さんが ステップアップ していく時間を
一緒に共有させていただけることが楽しい!

最近、時間が足りなさ過ぎる。
体を大切にしなければ・・・。

成長 記憶

拍手[0回]


ブログランキング