[PR]
2025年07月28日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■今日のコトバ
2013年03月19日
・部下や同僚を尊敬していますか?
Cook Japan Y込和彦さん インタビューより。
・一人だと仕事に広がりがなく、斬新なアイディア、発想が生まれにくい。
Dr.K野の転活悩み相談 SEの江口さんの場合より。
・批評するだけの人間に、価値はありません。
首相官邸「新着情報」メールより。
(セオドア・ルーズベルト元米国大統領の言葉だそうです。)
コトバ 矢込和彦 Dr.門野
Cook Japan Y込和彦さん インタビューより。
・一人だと仕事に広がりがなく、斬新なアイディア、発想が生まれにくい。
Dr.K野の転活悩み相談 SEの江口さんの場合より。
・批評するだけの人間に、価値はありません。
首相官邸「新着情報」メールより。
(セオドア・ルーズベルト元米国大統領の言葉だそうです。)
コトバ 矢込和彦 Dr.門野
PR
Nど自慢 広島県呉市文化ホール 03/17
2013年03月18日
笑顔
60年以上つづく公開視聴者参加の歌合戦番組。
実家でおひるご飯のとき、この番組が放送されていることが多いんです。
昨日も思わず惹き込まれて見入ってしまいました。
鐘を鳴らして見事合格される方はもちろん、
音程が外れていようが、皆さん、楽しそうにイキイキと歌っていました。
出演者の一人だったお婆ちゃん。自分の出番前にも関わらず、
他の出演者が歌う「リンダ」でリズムに合わせて元気に踊るわ、
自分が歌った後のコメントでは、大好きなH川きよしさんのポスターを
トイレや台所など家じゅうに貼って、毎日元気をもらってますっ。って。
いつまでも夢中になれるものがあるって素晴らしいと思う。
おんとし89歳、何ともすごいバイタリティー。
自分もこんな風に年を重ねていきたい。
元気をいただき、ありがとうございました。
NHK のど自慢 広島県呉市文化ホール
60年以上つづく公開視聴者参加の歌合戦番組。
実家でおひるご飯のとき、この番組が放送されていることが多いんです。
昨日も思わず惹き込まれて見入ってしまいました。
鐘を鳴らして見事合格される方はもちろん、
音程が外れていようが、皆さん、楽しそうにイキイキと歌っていました。
出演者の一人だったお婆ちゃん。自分の出番前にも関わらず、
他の出演者が歌う「リンダ」でリズムに合わせて元気に踊るわ、
自分が歌った後のコメントでは、大好きなH川きよしさんのポスターを
トイレや台所など家じゅうに貼って、毎日元気をもらってますっ。って。
いつまでも夢中になれるものがあるって素晴らしいと思う。
おんとし89歳、何ともすごいバイタリティー。
自分もこんな風に年を重ねていきたい。
元気をいただき、ありがとうございました。
NHK のど自慢 広島県呉市文化ホール
■今日のコトバ
2013年03月18日
・渋谷センター街、バスケットボールストリート
A江珠緒さんのラジオ 『たまむすび』 放送中 ビビるO木さんの発言より。
ロンブーT村淳さんのラジオ『T村淳のNewsCLUB』 放送中 T村淳さんの発言より。
・失敗は成功の素 情熱は成功の鍵
Facebook リクルート 【本日の座右の銘】より。
コトバ 赤江珠緒 ビビる大木 田村淳
A江珠緒さんのラジオ 『たまむすび』 放送中 ビビるO木さんの発言より。
ロンブーT村淳さんのラジオ『T村淳のNewsCLUB』 放送中 T村淳さんの発言より。
・失敗は成功の素 情熱は成功の鍵
Facebook リクルート 【本日の座右の銘】より。
コトバ 赤江珠緒 ビビる大木 田村淳
Y売新聞で大好きな連載:『人生案内』 03/17
2013年03月17日
可能性
高校2年生女子、留学か進路で悩みで学校をサボりがちというご相談。
行きたい大学がありましたが、両親や姉から「向いてない」と言われ
分からなくなりました。というのメッセージ。
私が気になったのは、子供を育てる親の役割について。
私には、子供がいないので、親としての気持ちは分かりません。
が、私自身親からのプレッシャーをかなり強く受けてきた感があるので、
子供側の立場からいいたい。
1人の人間を一人前にするという意味で親の役割は大きいけど、
子供には、たくさんの可能性が秘められていると思うんです。
子供のそばにいる人として一番の理解者、応援者でいてほしいなぁと。
だから、「向いてない」じゃなく、「どうしてそれをやりたいと思う?」といった
コトバを投げかけてあげるとか。
そうすることで一緒に悩み答えを探していけるような気もしたり・・・。
子供の芽をつぶすことなく、大切に育ててあげることなんじゃないでしょうか。
読売新聞 人生案内
高校2年生女子、留学か進路で悩みで学校をサボりがちというご相談。
行きたい大学がありましたが、両親や姉から「向いてない」と言われ
分からなくなりました。というのメッセージ。
私が気になったのは、子供を育てる親の役割について。
私には、子供がいないので、親としての気持ちは分かりません。
が、私自身親からのプレッシャーをかなり強く受けてきた感があるので、
子供側の立場からいいたい。
1人の人間を一人前にするという意味で親の役割は大きいけど、
子供には、たくさんの可能性が秘められていると思うんです。
子供のそばにいる人として一番の理解者、応援者でいてほしいなぁと。
だから、「向いてない」じゃなく、「どうしてそれをやりたいと思う?」といった
コトバを投げかけてあげるとか。
そうすることで一緒に悩み答えを探していけるような気もしたり・・・。
子供の芽をつぶすことなく、大切に育ててあげることなんじゃないでしょうか。
読売新聞 人生案内
■今日のコトバ
2013年03月17日
・夢はまだ達成していない。
J-WAVE の番組 MIRAIZ 広告より。
・仕事の報酬は、仕事。
リクナビNEXT あの経営者に直撃「もし今22歳だったらどう動く?」より。
・「テンションMAX」
TFMのラジオドラマ あ、安部礼司 放送中 刈谷 勇の発言より。
コトバ
J-WAVE の番組 MIRAIZ 広告より。
・仕事の報酬は、仕事。
リクナビNEXT あの経営者に直撃「もし今22歳だったらどう動く?」より。
・「テンションMAX」
TFMのラジオドラマ あ、安部礼司 放送中 刈谷 勇の発言より。
コトバ