[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うさぎTOUR
2015年01月11日
Skiing × あっぴ
1日目、人身事故で新幹線乗車駅のT京駅へ予定時刻前にたどり着けず、
代替えルートでまた人身事故でストップ。。。
後続新幹線に変更手配したりと大変ではありました。
現地は強い冬型の影響で西からの強風が吹き荒れて、
2日とも午後スタートだったけど、
2日とも午後スタートだったけど、
風をきって斜面を滑りおりる爽快感はやっぱり最高!!
コンディションが常に変化する雪の上で
どれだけ自在に動き回れるか。
天候が荒れても、スキー場自体が広いので、
いつもと違うコースを滑ってみたり、飽きません。
上手く滑れたり、そうでなかったり、
色々あるけど、元気な限りSKIは続けていきたい!!
コンディションが常に変化する雪の上で
どれだけ自在に動き回れるか。
天候が荒れても、スキー場自体が広いので、
いつもと違うコースを滑ってみたり、飽きません。
上手く滑れたり、そうでなかったり、
色々あるけど、元気な限りSKIは続けていきたい!!
30歳の頃は、
毎年シーズン券を購入&シーズンロッカーを契約して、
毎年シーズン券を購入&シーズンロッカーを契約して、
ほぼ毎週末通っていました。
そして、朝イチからナイターまで滑りまくっていたから、
それに比べたら滑走時間、本数、距離とも当時には及びません。
仮に朝イチからベストコンディションであったとしても、
今は、30歳の頃のようには滑られないだろうな。
その当時とは異なる今の感覚を楽しんでいきたい!!
仮に朝イチからベストコンディションであったとしても、
今は、30歳の頃のようには滑られないだろうな。
その当時とは異なる今の感覚を楽しんでいきたい!!
私にとってフル滑走していた頃の感覚、記憶があるからこそ、
今滑れることに感謝出来出来るのかなと思います。
安比高原
SKI
SKI
PR
公式&もう大丈夫 はない。
2015年01月09日
芸能界は、どうしたら売れるかを
解き明かす公式が全くないんですね。
解き明かす公式が全くないんですね。
レッスンをしたり、勉強したりすれば、
必ず売れるというわけでもありません。
必ず売れるというわけでもありません。
ベテランでも「もう大丈夫」ということはない。
原因もわからずにふっとこの世界から消えてしまうことは、
誰にでも起こりうる話なんです。
なんで私が「おしん」の父親なのか。
「笑ゥせぇるすまん」の主人公なのか。
「笑ゥせぇるすまん」の主人公なのか。
はたまた70代を超えても「タフマン」なのか。
他人の方が自分のことをわかってくれて、
自分が一番自分のことをわかっていない。
コメディアン・俳優・タレント・司会者と
マルチにご活躍されているという現実が、
目の前のことを謙虚に取り組まれてきたことを
証明しているように思います。
コメディアン・俳優・タレント・司会者と
マルチにご活躍されているという現実が、
目の前のことを謙虚に取り組まれてきたことを
証明しているように思います。
伊東四朗
はじまりは5000
2015年01月07日
Debut
来月初参加するT京マラソンが約40日後に迫る中、
仕事後、皇居ランに初 挑戦しました。
先日、ランニングウエアを新調した際、
皇居近くのあるランニングステーションの
無料利用券をいただきました。
折角のチャンスなので、このチケットを早速利用。
皇居までの往復移動時間を含めて1時間ほど(1周の場合)。
夜8時過ぎだったにも関わらず、昼間と思うくらい
多くの人たちが走っており、人の多さにまずビックリ!!
・皇居の周り=警備員さんが所々にいるので安心。
・照明がそこそこあって明るい。
・同じように走っている方が多くいる=モチベーションを維持しやすい。
・ぐるっと一周するコースなため、適度に景色が変化する。
・一周約5kmである。
以上の理由から
走りやすいコースであることを改めて感じました。
地元で設定したコースも
決して悪くはないのだけど、
夜は、真っ暗で走るのがかなり厳しい環境だったので、
平日仕事後に走りたいときには、
皇居ランをぜひ活用したいと思います。
東京マラソン
皇居ラン
5.0 km キロメートル
東軍 vs 西軍
2015年01月05日
現場主義
年末年始休み明け今日から仕事始め。
今日の朝礼にて取締役の挨拶より。
N本放送協会 2014年大河ドラマ
『黒田官兵衛』の中でも描かれた、
天下分け目の戦い=関ヶ原の合戦。
一般的には、
西軍の小早川秀秋が 東軍に寝返ったため
五大老:徳川家康方が勝利したと言われています。
仮に秀秋の寝返りがなかったとしたら?
おそらくもう少し長期化したかもしれないが、
結果的には家康方の東軍が勝ったであろう。
豊臣秀吉の亡きあと、
豊臣家の既得権を守ろうとした
五奉行:石田三成(五大老:毛利輝元)方は、
乱世を生き抜いてきた年齢にも勝る家康に
そもそも勝てるはずがなかったのではないか。
結果的に徳川幕府が約260年の間続いた訳で、
その礎を築いた家康の能力を裏付ける根拠といえるのでは?
仕事の常に結果(実績)はお客様や上司(第三者) に評価され続けます。
何となく毎日の仕事をやっているのならば、
いつまでも安泰とは言えないということなんだろうと思います。
組織の一員である会社員といえども
今担当している仕事で役に立たないと判断されたら
部署異動もあり得るのかもしれません。
会社の経営陣にこのような考え方の方がいらっしゃること、
正直怖い存在ではあります。
が、
怠け者の私にはいい意味でプレーヤーになります!
戦力外宣告されることを恐れずに
やれるところまでやっていくぞ!!
黒田
大河ドラマ
年末年始休み明け今日から仕事始め。
今日の朝礼にて取締役の挨拶より。
N本放送協会 2014年大河ドラマ
『黒田官兵衛』の中でも描かれた、
天下分け目の戦い=関ヶ原の合戦。
一般的には、
西軍の小早川秀秋が 東軍に寝返ったため
五大老:徳川家康方が勝利したと言われています。
仮に秀秋の寝返りがなかったとしたら?
おそらくもう少し長期化したかもしれないが、
結果的には家康方の東軍が勝ったであろう。
豊臣秀吉の亡きあと、
豊臣家の既得権を守ろうとした
五奉行:石田三成(五大老:毛利輝元)方は、
乱世を生き抜いてきた年齢にも勝る家康に
そもそも勝てるはずがなかったのではないか。
結果的に徳川幕府が約260年の間続いた訳で、
その礎を築いた家康の能力を裏付ける根拠といえるのでは?
仕事の常に結果(実績)はお客様や上司(第三者) に評価され続けます。
何となく毎日の仕事をやっているのならば、
いつまでも安泰とは言えないということなんだろうと思います。
組織の一員である会社員といえども
今担当している仕事で役に立たないと判断されたら
部署異動もあり得るのかもしれません。
会社の経営陣にこのような考え方の方がいらっしゃること、
正直怖い存在ではあります。
が、
怠け者の私にはいい意味でプレーヤーになります!
戦力外宣告されることを恐れずに
やれるところまでやっていくぞ!!
黒田
大河ドラマ