[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
きょうの出来事 職場編 02/27
2013年02月27日
主体性
私の仕事は、簡単にいうと、お客様から依頼された書類内容のチェック。
先日、ある案件についてチェックを始めたところ、
印刷文字が小さく、読み取ることが出来ずいったん中断。
お客様へ大きい用紙サイズで再出力いただくよう依頼しました。
改めて、再出力された書類が届いて、作業を再開しかけたのですが、
全ページ出力用紙サイズが大きくなって、ほんの少し改善したものの、
まだ文字が読み取れないのです・・・。あー困ったなぁ・・・と思いつつ・・・
お客様は、”なぜ大きい用紙サイズでの出力を依頼されたのか”を
ご理解されていなかったのはないだろうか?と感じた訳で・・・。
大きいサイズで再出力をと言われたから、ただそうしたのだろうなと。
以前より大きいサイズで印刷しようが、文字が読めないなら全く意味がない。
必要なところ最低限、文字が読めるサイズで印刷してこそ意味がある。
多分、受け身でやっているとそうなっちゃうんだろうなぁと。
主体的に”なぜそういう必要があるんだろう?”とか疑問を持つこと、
大切なんじゃないかと改めて感じたのでした・・・。
主体性
私の仕事は、簡単にいうと、お客様から依頼された書類内容のチェック。
先日、ある案件についてチェックを始めたところ、
印刷文字が小さく、読み取ることが出来ずいったん中断。
お客様へ大きい用紙サイズで再出力いただくよう依頼しました。
改めて、再出力された書類が届いて、作業を再開しかけたのですが、
全ページ出力用紙サイズが大きくなって、ほんの少し改善したものの、
まだ文字が読み取れないのです・・・。あー困ったなぁ・・・と思いつつ・・・
お客様は、”なぜ大きい用紙サイズでの出力を依頼されたのか”を
ご理解されていなかったのはないだろうか?と感じた訳で・・・。
大きいサイズで再出力をと言われたから、ただそうしたのだろうなと。
以前より大きいサイズで印刷しようが、文字が読めないなら全く意味がない。
必要なところ最低限、文字が読めるサイズで印刷してこそ意味がある。
多分、受け身でやっているとそうなっちゃうんだろうなぁと。
主体的に”なぜそういう必要があるんだろう?”とか疑問を持つこと、
大切なんじゃないかと改めて感じたのでした・・・。
主体性
あら、ちゃんと伝えていたのね。
じゃあ、相手の方が悪いわね。
相手の都合をいちいち考えて動ける人は多くありません(というか、ほとんどいないと思った方が・・・)。
「文字が読み取れないので」とか「文字が読み取れるように」とか、あなたも一言付け加えてあげた方が相手に親切だったんじゃないのかしら?
あなたのことだからきっと、「自分で気付いて貰うためにわざと言わなかった」とか言うんでしょうけど。