[PR]
2025年05月04日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Y売新聞で大好きな連載:『人生案内』 02/10
2013年02月10日
割り切り
50代主婦、世の中 苦手な仕事ばかりというお悩み相談。
与えらえた仕事から苦手意識を克服するくらいの気構えが必要というアドバイス。
そのための具体的内容が知りたかったのではないかなぁ・・・。
私自身、苦手(ツライと思われる割合が比較的高い)な仕事をしていると思うから。
過去に仕事がイヤで辞めたこともあります。
私の場合なら
イヤ=多くの案件を処理しなければならないこと。 理由:クオリティの高い仕事をしたいから。
↓
ある程度時間を決めて、その中で、重要度の高い範囲でクオリティを出す努力。
重要度の低い部分は切り捨てる。
経験上、苦手な仕事といっても100%全部イヤということはないと思う。
接客業ならどの部分がイヤなのか。
この作業だけは好きな(夢中になれる)部分はあるのではないでしょうか?
その好きな作業により高い割合で関われるようにしていくことが
大切な気がします。
読売新聞 人生案内
50代主婦、世の中 苦手な仕事ばかりというお悩み相談。
与えらえた仕事から苦手意識を克服するくらいの気構えが必要というアドバイス。
そのための具体的内容が知りたかったのではないかなぁ・・・。
私自身、苦手(ツライと思われる割合が比較的高い)な仕事をしていると思うから。
過去に仕事がイヤで辞めたこともあります。
私の場合なら
イヤ=多くの案件を処理しなければならないこと。 理由:クオリティの高い仕事をしたいから。
↓
ある程度時間を決めて、その中で、重要度の高い範囲でクオリティを出す努力。
重要度の低い部分は切り捨てる。
経験上、苦手な仕事といっても100%全部イヤということはないと思う。
接客業ならどの部分がイヤなのか。
この作業だけは好きな(夢中になれる)部分はあるのではないでしょうか?
その好きな作業により高い割合で関われるようにしていくことが
大切な気がします。
読売新聞 人生案内
PR
私なりのモチベーションアップ
2013年02月05日
やる気
私の仕事は、現在アルバイトです。
正社員と違って時間的に自由な反面、仕事、収入が不安定。
正社員採用の話をいただいたものの、結局不採用という結果・・・・。
それでも今の職場で今までと変わらず仕事をこなしていくのは、ツライものがある・・・。
時給制なら、ダラダラやればお金は稼げるけどストレス’も’たまる・・・・。
最近、とある方法で仕事をやっています。
自分で今日は、半日とか時間を決めて、それで出来る仕事量だけをやらせていただく。
または、やると決めた仕事量だけやって終わりにする。
そうすると収入は減ってしまうんですが、
仕事自体に集中して取り組めて達成感も得られるのです。
私は、自分を追い込んでプレッシャーを掛けないとダメなタイプらしい。
強すぎるのはNGだけど、適度に調整していきたいと思います。
私の仕事は、現在アルバイトです。
正社員と違って時間的に自由な反面、仕事、収入が不安定。
正社員採用の話をいただいたものの、結局不採用という結果・・・・。
それでも今の職場で今までと変わらず仕事をこなしていくのは、ツライものがある・・・。
時給制なら、ダラダラやればお金は稼げるけどストレス’も’たまる・・・・。
最近、とある方法で仕事をやっています。
自分で今日は、半日とか時間を決めて、それで出来る仕事量だけをやらせていただく。
または、やると決めた仕事量だけやって終わりにする。
そうすると収入は減ってしまうんですが、
仕事自体に集中して取り組めて達成感も得られるのです。
私は、自分を追い込んでプレッシャーを掛けないとダメなタイプらしい。
強すぎるのはNGだけど、適度に調整していきたいと思います。
Y売新聞で大好きな連載:『人生案内』 01/29
2013年01月29日
役目
30代女性、長男にも充実した日々を送ってほしいというお悩み相談。
お子さんに理想像を押し付けすぎている点がやや気になるとのご指摘。
私の母も相談者と同じタイプだったのかもしれない。
とそれに加えて、無意識にそれに応えなければというプレッシャーもあったかも。
だから、多分どこかで無理をし続けてきたような気がしています。
子供が出来たことがないので、親の気持ちは分からないけど、
こうあってほしいという理想を追求してしまう気持ち、何となくわかる。。。
けれど、うちの家族にしても、親、兄弟とも性格だって違う。
何が好きで強みなのかは人それぞれあると思う。
その可能性に気づいて大切に育てることが親の一番の役目なんじゃないでしょうか。
将来、親になったとき、その気持ちを忘れずに子供を育てていきたいと思います。
30代女性、長男にも充実した日々を送ってほしいというお悩み相談。
お子さんに理想像を押し付けすぎている点がやや気になるとのご指摘。
私の母も相談者と同じタイプだったのかもしれない。
とそれに加えて、無意識にそれに応えなければというプレッシャーもあったかも。
だから、多分どこかで無理をし続けてきたような気がしています。
子供が出来たことがないので、親の気持ちは分からないけど、
こうあってほしいという理想を追求してしまう気持ち、何となくわかる。。。
けれど、うちの家族にしても、親、兄弟とも性格だって違う。
何が好きで強みなのかは人それぞれあると思う。
その可能性に気づいて大切に育てることが親の一番の役目なんじゃないでしょうか。
将来、親になったとき、その気持ちを忘れずに子供を育てていきたいと思います。
角界のロボコップ T見盛、現役引退
2013年01月28日
記憶
初場所千秋楽にて、角界屈指の人気を誇った元小結 T見盛が引退。
特筆すべき記録はないけど、ファンの胸に深く残る、華のあるお相撲さん。
最終日の取り組み後コメントから、
「ここまで好き勝手にやった。・・・続き略・・・」
記録より記憶に残る力士だったこと。
自分に正直に、ひたすら相撲を取り続けてきた結果ではないでしょうか。
今後も個性的なキャラでの活躍が楽しみ。
無理をして何か特別なことをするのではなく、
自分らしく、そして磨いていきたいと思います。
■お知らせ■
いつもご覧いただきありがとうございます。
管理者の勉強不足により、Facebookとの連携が完全に出来ておりません。
完全に運用出来る状態になりましたら、改めてご報告いたします。
高見盛 引退
初場所千秋楽にて、角界屈指の人気を誇った元小結 T見盛が引退。
特筆すべき記録はないけど、ファンの胸に深く残る、華のあるお相撲さん。
最終日の取り組み後コメントから、
「ここまで好き勝手にやった。・・・続き略・・・」
記録より記憶に残る力士だったこと。
自分に正直に、ひたすら相撲を取り続けてきた結果ではないでしょうか。
今後も個性的なキャラでの活躍が楽しみ。
無理をして何か特別なことをするのではなく、
自分らしく、そして磨いていきたいと思います。
■お知らせ■
いつもご覧いただきありがとうございます。
管理者の勉強不足により、Facebookとの連携が完全に出来ておりません。
完全に運用出来る状態になりましたら、改めてご報告いたします。
高見盛 引退