忍者ブログ

[PR]

2025年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100倍返しだ!

2014年01月15日
Watch

Y売新聞『人生案内 01/11』のご相談内容。
退職で心痛の娘 見守るには?

元々要領が悪く、時間がかかるタイプ、
学生時代は、こつこつと真面目に頑張ること
良い評価をもらっていたとのこと。

地元の市役所に就職したものの、
即戦力を求められる職場で、上司のお眼鏡にはかなわず、
人格を否定されるような叱責により、パニック障害を引き起こし、
結果的に退職に至ってしまったそうです。

ご相談者であるお母様は、職場や上司に怒りが収まらないようで、
100倍返しだ!」とドラマのように鉄ついを食らわしたいご様子。

親御さんの職場や上司に対してのお怒りはとても分かります。

しかし、仕返しをしたところで、感情は一時的に収まるかもしれないけど、
根本的な解決にはならない気がします。
しかも、娘さん自身がどう思うかを含めて。

今回の根っこにある原因は、多分娘さんと仕事のミスマッチ

”こつこつと真面目に頑張ること”必要とされない仕事だったんだろうな。

娘さんらしさ=長所を発揮できる職場をじっくり探せるよう、
娘さんが自信を失わないよう否定せず、見守る、励ます
お母様にはそこに徹してほしいなと願います。

人生案内 読売新聞

拍手[1回]

PR

109

2014年01月10日
契約

渋谷のTOQではなくて、

現在102歳の
S路加病院名誉院長 H野原重明さんのお話です。

99歳の時から 10年先まで予定を書き込める手帳 を使い始め、
2020年の欄に "7月東京オリンピック" と書き込めんだそうです。

この手帳に書く内容は必ずやるという 神様との契約なのです。

よし絶対実現させるぞ。!!』
という前向きなエネルギーが わいてくるんですよ。

開催が東京に決定になり、 H野原重明さんが詠んだ一句

「オリンピック109歳のバー軽々と」

※Y売新聞01/10付 生きる喜びより。

私は、どちらかというと 気持ちの浮き沈みが激しいほうかなと思いま す。
悩み事など様々なにぶち当たっては、 凹みまくります。

年末年始も気分的には、沈んでいました。
最近持ち直し気味なんですが、
そんな時にH野原さんのエピソードを知りま した。

99歳の時点から10年手帳を使い始めることもスゴイ。 
・必ずやるんだという契約だと、言ってしまうことも素晴らしい。 
多くの方々が仕事を引退しているご年齢です から。

また凹んでしまう時があったら H野原先生を思い出して、
この先も生きて行かなきゃかな。。
前向きになれる活力をありがとうございます。

只今ひとりトラベリング。
新幹線で移動中です。

日野原重明 オリンピック 手帳

拍手[1回]

毎日がスペシャル

2014年01月08日
Professional

Y売新聞 くらし■家庭 01/07付
”生きがい発見/再就職へ壁”より

定年後に新たな職場で生きがいを見つけた体験談や、
再就職の難しさを訴える記事のなかで、

就職が決まる人の多くは、技術をもった人たち。
ほとんどの求人は、若者向けで、専門技能がないと
中高年の再就職は難しい。

とキャリアカウンセラーの方のご意見がありました。


確かにそうかもしれないなと思う反面、
上の文章に”多く”とあるように全部じゃない。

全ての仕事は、どんな内容のものであれ、
資格がある、あるいは技術職と言われる仕事じゃなくても 
皆その道のプロ(エキスパート)だと思う。

お客の立場からすれば、 何らかの仕事を依頼しお金を払って、
商品またはカタチのないサービス等を受け取るのだから。

これだけは他に負けない特化した知識や技術を持ってる
という意識で仕事が出来ているなら、プロじゃないかな。

記事もあったけど、中高年だからこそ活躍出来る
そんな職種もあるようです。

過去に経験した仕事で、
例えば、コールセンター職。

・受注件数トップ2/30。
・社長からの表彰や研修担当への抜擢。
・お客様や取引先からの指名やお礼あり。

自分の強みをきちんと理解かつ意識しているなら、
次のステップへの転職でも絶対に上手くいくと信じたい。
今の仕事も。

読売新聞

拍手[1回]

安心は、いくらで買えますか?

2013年12月01日
マネー

お金とは、何でしょうか?

私は、
人生の選択肢を広げてくれるモノ
と考えています。

将来が不安だから貯金しておかねばというご意見、
ごもっともだと思うけど、
ではいくらあれば不安はなくなるのでしょうか?
健康で、幸せの絶頂で、何不自由なく暮らせる状態になっても
不安はずっとあり続けるのだろうと思います。


だからこそ、基本的にお金は使ってこそ意味があるのでは?

目的のある貯金はいいだろうけど、
貯金自体が目的では人生寂し過ぎると思うのは私だけ???

お金

拍手[1回]

意味

2013年11月29日
PERSON'S

ふと思う。
自分は今まで生きてきて、
世の中に、何か残してるもの(生きた意味)があるかなって。

普通に大人になって、 ・20歳までに童貞・処女を捨てて、
・30歳前後で素敵な結婚をして、
・離婚することなく添い遂げて、
・やりがいのある仕事をして、
・30代で子供を生み育てて、
・恥ずかしくないオシャレもして、
・人並み以上のお金があって、
・30代半ばで家を買って、
・老後の心配なく過ごして、
・家族に惜しまれて死んで行く。。。


N越裕史さんのメルマガより。

私は、上に挙げた項目については、
ほとんどクリアー出来てません
でも、どう生きようが、いずれ死ぬ時がくる。
周囲に迷惑をかけていいという意味ではなく、
他と比較しない生き方をしていくことが大事なんだろうな。 
(別に意味を求めなくたっていい。)改めて思います。

中越裕史

拍手[1回]


ブログランキング