[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
できる=得意なこと。できない=苦手なこと。
2013年04月01日
普通
「だいじょうぶ3組」を観てきました。
O武洋匡さんが、2007年から3年間、小学校の教師体験を基に書かれた
小説の映画版。
手と足がない体で生まれてきたからこその視点で、
自らをもって 普通とは?変とは?改めて考えさせられ、泣きました・・・・。
私の生まれた昭和の時代は、いい学校を出て一流企業に入って、
結婚して子供作り、マイホーム買って定年まで勤める。
といったある種決まったレールのようなものがあった。
でも今は違う。豊かになって価値観が多様化して、
生き方もさまざま。何か正解か分からない。
私は、15年以上前、初めて社会人になったときから、
ものすごいラッシュアワーに何故乗らなきゃいけないんだろう?とか
そういう人生に何か違和感を感じていた。
私より長く昭和を生きてきている両親には、当時からぶつかってばかりで。
多くの人たちが信じて疑わなかった道を歩もうとしない自分が、
母からみたら普通じゃなかったからだ。多分今も。
大多数の人たちと同じじゃなきゃいけないという風潮が
世の中にはまだまだ沢山あるように感じる。
でも、自分は皆と違うだけなんだ。違うことは悪くない。
私自身、かなり凹んでいたこともあり、助けられました。
赤尾先生!ありがとうございました。
そして、世の中に自分だけの役目があるはずだと信じたい。
明日は面接。。。。
乙武洋匡
「だいじょうぶ3組」を観てきました。
O武洋匡さんが、2007年から3年間、小学校の教師体験を基に書かれた
小説の映画版。
手と足がない体で生まれてきたからこその視点で、
自らをもって 普通とは?変とは?改めて考えさせられ、泣きました・・・・。
私の生まれた昭和の時代は、いい学校を出て一流企業に入って、
結婚して子供作り、マイホーム買って定年まで勤める。
といったある種決まったレールのようなものがあった。
でも今は違う。豊かになって価値観が多様化して、
生き方もさまざま。何か正解か分からない。
私は、15年以上前、初めて社会人になったときから、
ものすごいラッシュアワーに何故乗らなきゃいけないんだろう?とか
そういう人生に何か違和感を感じていた。
私より長く昭和を生きてきている両親には、当時からぶつかってばかりで。
多くの人たちが信じて疑わなかった道を歩もうとしない自分が、
母からみたら普通じゃなかったからだ。多分今も。
大多数の人たちと同じじゃなきゃいけないという風潮が
世の中にはまだまだ沢山あるように感じる。
でも、自分は皆と違うだけなんだ。違うことは悪くない。
私自身、かなり凹んでいたこともあり、助けられました。
赤尾先生!ありがとうございました。
そして、世の中に自分だけの役目があるはずだと信じたい。
明日は面接。。。。
乙武洋匡
PR
Comment