[PR]
2025年04月20日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の出来事 会社編
2013年10月26日
タイミング
来週の社外向けセミナーのリハーサルについて
てっきり、本番と同じように通しで行われるのかと思いきや、
中盤、セミナー主催の営業の方からダメだしのオンパレード。
その指摘内容は、
①配布資料に載せるべき内容について
②説明する担当者について
③口頭での補足説明内容について
本来なら、リハ開催以前に、技術者(資料作成、説明担当)と
打ち合わせしておきべき内容ばかり。
リハーサルも行う時期によって
チェックすべき内容が異なるはず。
直前なら、
時間割り振りの最終チェックとか。
(一番行うべきこのチェックが出来ませんでした。)
主催の営業担当者からすれば、
本来セミナー開催の一番の目的は、新たな受注のきっかけづくりなはず。
だから、ダメ出しすること自体は、理解できるものの、
このリハで言うべきじゃない。
お客様からみて、
セミナーに参加したのに、
「特別収穫がなかった=時間を無駄してしまった。」
と思われたら、間違いなく逆効果。
最終的には、技術者方(資料作成、説明担当)からの提案で、
今から出来ることで範囲内で対応することで
落ち着きました。
数日後のセミナー本番では、
お客様からのプラス評価をいただけるかどうか。
セミナー
来週の社外向けセミナーのリハーサルについて
てっきり、本番と同じように通しで行われるのかと思いきや、
中盤、セミナー主催の営業の方からダメだしのオンパレード。
その指摘内容は、
①配布資料に載せるべき内容について
②説明する担当者について
③口頭での補足説明内容について
本来なら、リハ開催以前に、技術者(資料作成、説明担当)と
打ち合わせしておきべき内容ばかり。
リハーサルも行う時期によって
チェックすべき内容が異なるはず。
直前なら、
時間割り振りの最終チェックとか。
(一番行うべきこのチェックが出来ませんでした。)
主催の営業担当者からすれば、
本来セミナー開催の一番の目的は、新たな受注のきっかけづくりなはず。
だから、ダメ出しすること自体は、理解できるものの、
このリハで言うべきじゃない。
お客様からみて、
セミナーに参加したのに、
「特別収穫がなかった=時間を無駄してしまった。」
と思われたら、間違いなく逆効果。
最終的には、技術者方(資料作成、説明担当)からの提案で、
今から出来ることで範囲内で対応することで
落ち着きました。
数日後のセミナー本番では、
お客様からのプラス評価をいただけるかどうか。
セミナー
PR
Comment