忍者ブログ

[PR]

2025年04月21日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日の出来事 仕事編

2013年09月12日
プレゼン

先月と合わせて、合計4日間、
仕事に関する技術セミナーに参加してきました。

メイン講師の方が2人の方が2日間ずつ、
加えて、サポートの方は、合計3名の方が担当されました。

全体像から始まって詳細部分に入っていくとか、
根拠になる部分を適宜補足説明したり、資料で分かりにくい部分を
ホワイトボードに図示したり・・・・など、
さすが説明が上手いなぁと感じる部分があったり、

一方、ただ資料に書いてある内容を読み上げてるだけじゃん、・・・など。

それぞれ、個人レベルでは、立派な実績と知識を
お持ちになっている方だと思うのですが、
自分の知識を第三者に伝えることの難しさを改めて感じました。

笑顔でトウキョウを勝ち取った、日本のプレゼンは、
声の張り方、間の取り方、話すスピード・・・、
素晴らしかった。トレーナーもいたでしょうし、相当訓練もしたのでしょう。

プレゼンそのもので勝負してる訳じゃないから
比較しちゃいけないかもしれないけど、
内容が専門技術で難しいからこそ、
もっともっと分かりやすく、聞きたくなるようなプレゼンを
今後に期待したいと思います。

講義+実践演習型セミナー、1日朝から夕方までだったけど、
内容のボリュームに比べて時間足りなさすぎ
と感じたのは、私だけかなぁ・・・・。

講習会 セミナー 講師

拍手[0回]

PR

シアワセのカタチ

2013年09月07日
生きてる生きてく。

高校時代の友人らと久しぶりに再会。
近況報告。

ご夫婦でのご参加含め、既婚者が3組。独身者は、2人。
話によれば半年ぶりだった?そうです。

お互いに、変わってないなぁと感じるもあり、
一方、変わっていっているなところもある。

私自身、「変わったねぇ~」って言われましたから。
仕事、家族構成、・・・

・世界のDテーマパーク廻り。
・ポケットから次々と最新デジタル機器が出てきたり~。
 まさにドラえもん状態 (笑)

お話を聞いていると
色々な幸せのカタチがあるんだなぁ・・・。

皆が同じに進んでいく必要はない。
きっと、正解は一つじゃないはず。

食事の後は、街中をぶらぶら散策。
S谷~O参道~H宿~S谷・・・・ぐる~り一周。

たまには、こんな時間の過ごし方もいい!!
特別ショッピングした訳でもない。
ご飯食べて、お茶飲んで、会話して、
こんな風に普通でいられること幸せの一つのカタチじゃないかな。

毎日、変わらぬ日常が過ごせることに、
感謝の心をを忘れずに生きていきたいと思います。

※F山雅治さんの28枚目シングルより。

シアワセ ドラえもん

拍手[3回]

harmony

2013年09月03日
ノート

今夜から新しい取り組みをやってみます!!

先週末、家族(母と弟)に提案したところ、
すんなり承諾してもらいました。
本日、必要なアイテムをゲットしてきました。

と言っても、大したものではなく、
100円ショップで購入できるもの。

名付けて”家族ノート”です。

日記というか連絡帳というか、思ったこと感じたことを書く
そんなノート。

家族間で、色々意見がぶつかってしまうことに
対しての試み。

相手が何を考えているのかが分からないから、
お互いに自分自身の思い込み現実のギャップで
ぶつかってしまうのではないか。

だから、まずそれぞれがとにかく書いてみる。
何を書かなきゃとかあまり決めずに。

書くことは、発言するよりも冷静になれる。
記録が残る。=後で見返せる

結果はどうなることやら・・・・。
少しでも改善出来たらいいなぁ・・・。

夫婦やカップルの人たちは、
やっている方々が多いのかもしれません。

私は、過去、カップル、夫婦間でもやったことありませんでした。
もっと早く気づいていれば・・・・。
離婚は、回避出来たかも?

円満 家族 夫婦 ノート 

拍手[1回]

ジョブ

2013年09月02日
Structure

一年ほど前から、建築関係の仕事をさせていただいています。
一時期、パソコン関係の仕事もしていましたが、
体調不調もあり、現在は、建築の仕事に専念しています。

建築といっても非常に幅が広い。
多くの人たち、企業の協力のもとに成り立っている業界。

計画、設計、施工というステップでいうと、
設計と施工の中間に位置しながら
かつ、設計・施工の当事者ではなく、
第三者の立場から、建築が出来上がるサポートをさせていただいています。

私の担当というか専門は、
構造”。

建物にかかる力(建物自体や人、モノの重さ、風や地震)に
対して崩れることなく安全であることの追求。

地味だけど、奥が深い。そして難しい。

日々勉強です。

建築 構造

拍手[0回]

進行形

2013年09月01日


近況報告のため、
久しぶりに、学生時代の友人に連絡をとってみました。

数年前の連絡先だったので、
アドレスエラーで戻ってきたり・・・・

・明らかに届いていても無反応の人。
・忙しい中、近況含め返信してきてくれる人。

有り難いことです。
私自身、離婚経験者なので、同年代は家族持ちの方が多い。

だから、どうしても家族優先になるのは、すごく分かります。
でも全く連絡ないのは、正直寂しいです・・・。
(何か事情があってのことかもしれません。あくまで現時点での感想です。)

人生進行形で、人の価値観は変わっていくんだなぁということを
改めて感じます。

自分も変わっているだろうし、相手も変わっていく。

生きてる環境が変わっていけば、当たり前なんだろう。

離れていくこともあれば、
また繋がることもある。

自分で出来ないことは、
自然の力に任せて行こう。

拍手[0回]


ブログランキング