[PR]
2025年04月21日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の出来事 仕事編
2014年10月17日
ど素人
今の仕事を始めて約一年半。
仕事柄、お客様に対して
書面にて是正依頼、確認、質問をするのです が、
今日、お客様から
激しく怒られてしまいました!
゛こんなこと聞くなんて、
ど素人、全然分かってないでしょ?
もっと勉強して。゛
ぁーはぃー申し訳ございませんでしたーー
質問内容がひどすぎたようです。
こちらとしても調べた結果分からず、
質問した訳だから、しょうがない。
直接お会いしたことはないですが、
多分キャリア何十年の方だと思います。 だから
内容が当たり前すぎて・・・・
ふざけるな!
ということだったのだろうと思います。
正直かなり凹みました。
仕事の覚えが悪いこと、
自覚は、以前からずーっとあります。
まだまだ努力不足は事実。
誰だってど素人の時代は、
あったはず。
良くも悪くも開き直るしかない。
リピーターのお客様に対しては
次回以降、以前より少しでも
内容的にまともな質問が出来るよう
頑張らねば。
今の仕事を始めて約一年半。
仕事柄、お客様に対して
書面にて是正依頼、確認、質問をするのです が、
今日、お客様から
激しく怒られてしまいました!
゛こんなこと聞くなんて、
ど素人、全然分かってないでしょ?
もっと勉強して。゛
ぁーはぃー申し訳ございませんでしたーー
質問内容がひどすぎたようです。
こちらとしても調べた結果分からず、
質問した訳だから、しょうがない。
直接お会いしたことはないですが、
多分キャリア何十年の方だと思います。 だから
内容が当たり前すぎて・・・・
ふざけるな!
ということだったのだろうと思います。
正直かなり凹みました。
仕事の覚えが悪いこと、
自覚は、以前からずーっとあります。
まだまだ努力不足は事実。
誰だってど素人の時代は、
あったはず。
良くも悪くも開き直るしかない。
リピーターのお客様に対しては
次回以降、以前より少しでも
内容的にまともな質問が出来るよう
頑張らねば。
PR
大事
2014年09月23日
NOW
I入レオさんのラジオ
「ラジペディア」がついに最終回となってしまいました。
私がたまたまこの番組を知ったのが先月だったので、
2か月という短い間ではありましたが、
楽しく聴くことが出来ました。
最終回のテーマは、
『大切にすべきものはなに?』
大事にすべきものは、人によって本当にいろいろ。
街での調査結果も面白かったなぁ。
その中でも今の私的にヒットしたのは、
”今日”
今日という日は、今しかない。
その中で
家族、友達、仕事仲間とどうつきあっていくか。
家入レオさんのトーク、
10代とは思えない落ち着きがあり、
そして、若さもあり、好きだったなぁ。
またどこかでレギュラー番組でお会いできることを
願っています。
レオペディア 1年半大変お疲れ様でした。
家入レオ
I入レオさんのラジオ
「ラジペディア」がついに最終回となってしまいました。
私がたまたまこの番組を知ったのが先月だったので、
2か月という短い間ではありましたが、
楽しく聴くことが出来ました。
最終回のテーマは、
『大切にすべきものはなに?』
大事にすべきものは、人によって本当にいろいろ。
街での調査結果も面白かったなぁ。
その中でも今の私的にヒットしたのは、
”今日”
今日という日は、今しかない。
その中で
家族、友達、仕事仲間とどうつきあっていくか。
家入レオさんのトーク、
10代とは思えない落ち着きがあり、
そして、若さもあり、好きだったなぁ。
またどこかでレギュラー番組でお会いできることを
願っています。
レオペディア 1年半大変お疲れ様でした。
家入レオ
機会
2014年09月06日
均等
アメリカでは、
採用面接で年を聞いてはいけないらしい。
I川稔さんのラジオ『Flashpoint』09/06放送分より。
雇用機会均等のため。
女性とか男性とか人種とか年齢とかで相手を雇っちゃいけない。
平等にチャンスがないと。
日本ではまだまだ・・・・。
私ももし次の仕事を探さねばならなくなったら・・・・。
年齢が一番気になるところ・・・。
いつでも平等にチャンスが与えられる社会であってほしい。
(自分の努力も必要でしょうが。)
石川實
アメリカでは、
採用面接で年を聞いてはいけないらしい。
I川稔さんのラジオ『Flashpoint』09/06放送分より。
雇用機会均等のため。
女性とか男性とか人種とか年齢とかで相手を雇っちゃいけない。
平等にチャンスがないと。
日本ではまだまだ・・・・。
私ももし次の仕事を探さねばならなくなったら・・・・。
年齢が一番気になるところ・・・。
いつでも平等にチャンスが与えられる社会であってほしい。
(自分の努力も必要でしょうが。)
石川實
笑顔のうら
2014年08月13日
辛いこと VS 楽しいこと
大きくなったら色々辛いこともあるだろうし、
生きていくうえでうまくいかなかったり、
悩んだりすることもあるだろうけど、それと同じくらい、
楽しいこともあるんだよと知ってほしかった。
S根麻里さんの本:『上機嫌のわけ』より
父であるS根勤さんの話。
幼少期は、笑顔の記憶しかなかったそう。
毎日楽しくて笑っていたとのこと。
個人的にS根麻里さんの笑顔って
いつも自然で素敵だなという印象なのですが、
ご本人曰く不機嫌なときもたくさんあるそうです。
大人になればまあ当然でしょう。
とは言え、まわりの人たちにはそう感じさせない
オーラは、本当に素晴らしいなと思います。
せっかくなら、
しかめっ面している人より、
笑顔で人生を楽しんでいるなって人と
一緒にいたいです。
外ヅラ良し子
と父勤さんに言われているそうけど。
関根麻里
大きくなったら色々辛いこともあるだろうし、
生きていくうえでうまくいかなかったり、
悩んだりすることもあるだろうけど、それと同じくらい、
楽しいこともあるんだよと知ってほしかった。
S根麻里さんの本:『上機嫌のわけ』より
父であるS根勤さんの話。
幼少期は、笑顔の記憶しかなかったそう。
毎日楽しくて笑っていたとのこと。
個人的にS根麻里さんの笑顔って
いつも自然で素敵だなという印象なのですが、
ご本人曰く不機嫌なときもたくさんあるそうです。
大人になればまあ当然でしょう。
とは言え、まわりの人たちにはそう感じさせない
オーラは、本当に素晴らしいなと思います。
せっかくなら、
しかめっ面している人より、
笑顔で人生を楽しんでいるなって人と
一緒にいたいです。
外ヅラ良し子
と父勤さんに言われているそうけど。
関根麻里