[PR]
2025年07月31日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
K米宏さんのラジオ『ラジオなんですけど。』02/16放送分
2013年02月16日
シチュー
今日のテーマはシチューと私。
男性リスナーの方からのメッセージより。
妻が作るシチューがおふくろの味になっていたそうで、
知らぬ間に妻が母からレクチャーを受けていたらしいというエピソード。
番組パートナーH井美香さん曰く、具材の量がちょっと違うだけで味が変わるんだとか。
結婚生活において幸せ感じる光景だと思う。何とも微笑ましい。
その裏で奥様は思いのほか努力をされていたんだろうなぁ・・・。
私は3年で離婚してしまったから、こういう幸せはなかったかなぁ・・・。
(作ってほしいと願ってもいなかったけど。)
今度、再婚する事ができるなら、お互いにパートナーの家庭の味を作ってあげたいと
思える関係を築きたいと思います。
久米宏
今日のテーマはシチューと私。
男性リスナーの方からのメッセージより。
妻が作るシチューがおふくろの味になっていたそうで、
知らぬ間に妻が母からレクチャーを受けていたらしいというエピソード。
番組パートナーH井美香さん曰く、具材の量がちょっと違うだけで味が変わるんだとか。
結婚生活において幸せ感じる光景だと思う。何とも微笑ましい。
その裏で奥様は思いのほか努力をされていたんだろうなぁ・・・。
私は3年で離婚してしまったから、こういう幸せはなかったかなぁ・・・。
(作ってほしいと願ってもいなかったけど。)
今度、再婚する事ができるなら、お互いにパートナーの家庭の味を作ってあげたいと
思える関係を築きたいと思います。
久米宏
PR
テキトーな人の代名詞:T田純次さん
2013年02月14日
適党
という新しい政党を作ろうと企んでいるとか、いないとか・・・。(『秘密主義』より)
私が長年愛用しているWillcomのCMにご出演中、かつ事務所社長でもあるT田純次さん。
Y売新聞にT田純次さんが書かれた本の広告とインタビュー記事より。
適当という言葉の意味からすると、一番ふさわしいと思ったのは、
その場に合わせて要領よくやること。いい加減。
「-にあしらう」
芸能界でのお仕事での振る舞い方が絶妙だからこそ、今があるんだと思う。
今の仕事でも無駄に完ぺきを求めてしまう自分がいる。
けど、それって単なるこだわりでしかなく、意味がないような気が。反省・・・。
明日からは、いい意味で要領よく=いい加減に、手を抜いていこうと思う・・・。
たまたま寄った書店で『適当川柳』という本もあって、
こちらは、とにかく下ネタ満載・・・・。T田純次さんワールド全開でした。
高田純次 秘密主義
という新しい政党を作ろうと企んでいるとか、いないとか・・・。(『秘密主義』より)
私が長年愛用しているWillcomのCMにご出演中、かつ事務所社長でもあるT田純次さん。
Y売新聞にT田純次さんが書かれた本の広告とインタビュー記事より。
適当という言葉の意味からすると、一番ふさわしいと思ったのは、
その場に合わせて要領よくやること。いい加減。
「-にあしらう」
芸能界でのお仕事での振る舞い方が絶妙だからこそ、今があるんだと思う。
今の仕事でも無駄に完ぺきを求めてしまう自分がいる。
けど、それって単なるこだわりでしかなく、意味がないような気が。反省・・・。
明日からは、いい意味で要領よく=いい加減に、手を抜いていこうと思う・・・。
たまたま寄った書店で『適当川柳』という本もあって、
こちらは、とにかく下ネタ満載・・・・。T田純次さんワールド全開でした。
高田純次 秘密主義
ビビるO木さんの本「知る見るビビる」 その2
2013年02月13日
相づち
「心地よい相づちは相手を開かせる。」
ビビるO木さん出演のラジオを聴いていると良く出てくる相づちが、
『なるほどね。』『わかるな~。』という言葉。
私は、直ぐ相手の矛盾点に気づいてしまったり、自分の考えが正しいという
思い込みが強くなりがちで、直ぐにそれを主張してしまいがち。
会社という組織に上手く馴染ず転職したこと、離婚した原因かもしれない・・・。
お互いに考えを主張すること=関係悪化はあっても改善はなかった。
一切人の話を否定しない。
まずはありのままを受け入れるところから始めないと。
相手を受け入れたときに初めて、お互いの距離が縮まったんだと。
いざ実践してみましたが、これ意外と難しかった・・・・。
めげずに続けます・・・。
ビビる大木 知る見るビビる
「心地よい相づちは相手を開かせる。」
ビビるO木さん出演のラジオを聴いていると良く出てくる相づちが、
『なるほどね。』『わかるな~。』という言葉。
私は、直ぐ相手の矛盾点に気づいてしまったり、自分の考えが正しいという
思い込みが強くなりがちで、直ぐにそれを主張してしまいがち。
会社という組織に上手く馴染ず転職したこと、離婚した原因かもしれない・・・。
お互いに考えを主張すること=関係悪化はあっても改善はなかった。
一切人の話を否定しない。
まずはありのままを受け入れるところから始めないと。
相手を受け入れたときに初めて、お互いの距離が縮まったんだと。
いざ実践してみましたが、これ意外と難しかった・・・・。
めげずに続けます・・・。
ビビる大木 知る見るビビる