忍者ブログ

[PR]

2025年08月02日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Y売新聞で大好きな連載:『人生案内』 01/26

2013年01月27日
信念

50代女性、食べ物を粗末にすることが許せないというお悩み相談。

人は、育った環境や経験からそれぞれの信念を持っていて、
自分にとって重大なことでも、他人にとってはそうでないこともある。
信念が異なる人が許せなくなると争いが起こるんだそうです。

自分が正しいと思い込み、それを前面に出しすぎて何度も失敗してばかり。
私が離婚した原因の一つはこれかもしれない。

自分の信念が、実は間違ってるかもしれないという気持ちでいたほうが、
案外異なる価値観の人も受け入れられて上手くやっていけるかも。。。

読売新聞 人生案内

拍手[0回]

PR

首相官邸「新着情報」メール

2013年01月26日
メールマガジン

略してメルマガ、一体どのくらい購読していますか?

10年以上長期にわたって購読してるのが、内閣(首相官邸)のメルマガ
2001年K泉内閣メールマガジンで登録してからそのまま何となく継続中。

先月、第二次A倍内閣が発足して、今月からメルマガが本格配信した模様。
その内容は、Facebookのメッセージがそのまま載ってるようです。

こちらからアクセスしなくても、短い文章で情報が得られるし、読みやすい。
A倍総理は、K泉内閣メルマガの初代編集長だった方。
メルマガとSNSを上手く活用されてるなぁって思いました。

なお、近いうちにFacebookを導入予定です。

安倍内閣

拍手[0回]

K子哲雄さんの本「僕の死に方 エンディングダイアリー・・」 その2

2013年01月25日
門前払い

急性の難病になり余命0宣告を受けてのセカンドオピニオン探し中でのお話。
有名ながん専門病院や大学病院にて
「うちではできません・・・。」 という対応に衝撃を受けました。

お客: 「この商品ありますか?」
店員: 「弊社では取扱いがない商品です。申し訳ありません。」

一見普通なことに思えるけど、これが命に関わることだったら?
相手が大事なパートナー、お世話になった方だったら?

お客様を第一に考えるなら、
店員:   「あの会社ならあるかもしれないです。」 とかあってもいい。
病院なら、「知り合いの先生をあたってみましょうか?」とか。
自分の売上や実績を優先するが故に、素っ気ない対応になるんだと思う。

結果は、ダメでもいい、困ってる人の為に何とかしてあげようって気持ちを
もっと大切にしていかないといけないんじゃないでしょうか。

金子哲雄

拍手[1回]

退職金減額前に教職員大量退職

2013年01月24日
意識

職員の退職金を引き下げる法律の影響らしいです。
給与という待遇によって影響される方々が多いことに正直ビックリ。

仕事の目的というか、働く意味って何なんだろう?
って改めて考えさせられました。
お金は生活のために大切ではあるけれど、
教員ならば、受け持つ生徒さんを年度末まで見届けていただきたいと思います。

逆にこの時期だから、教職員方の本性が見えてしまったのかもしれない。
そもそも、
この時期に法律改正。
退職者に対する現場対応準備。
にも問題があるような気がします。

拍手[1回]

N川史子さん、家出の夫戻る

2013年01月23日
弱さ

数日前「主人が出て行っちゃった…」と告白のニュースのとき、
私も以前結婚していたことがあり、少し気になっていました。

N川史子さんって歯に衣着せぬ発言と、高飛車な印象もありましたが、
今回、今まで見せなかった弱さを出したことは結果的に良かったと思う。
自分の過ち、弱さを認めることってなかなか難しい・・・。

ケンカの原因は、ゴミの分別だったそうです。些細な事なんですよね。
もともと生きてきた畑が違う二人が一緒になってるわけだから、
ぶつかるのはある意味当たり前。
ぶつかりながらお二人で乗り越えていってほしい。
私自身改めて反省しつつ、N川さんご夫妻にはこれからも幸せでいていただきたいです。

西川史子

拍手[0回]


ブログランキング