忍者ブログ

[PR]

2025年07月09日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スターツター

2014年01月11日
事件簿

三連休初日、2年ぶりにSKI。
ホームゲレンデ”APPI”と行きたかったのですが、
今回はセカンドゲレンデの福島県磐梯に行ってきました。

気温が下がって、
滑り出しの時点から、歩けば雪が”キュッキュッ”と鳴る×2。
もちろん雪質は、サイコ―
ゲレンデでは、とにかく寒いから、リフト乗ってる時間以外は、
ひたすら滑ってないとって感じでした。


実はもう一つ、SKI以外の目的がありました。

アルツ磐梯=H野リゾート。
以前、星野リゾートの事件簿」「星野リゾートの教科書」 の本を読み、
その現場を一度見ておきたかったのです。

”おいしくなかったら全額返金します”
” 赤ちゃんお昼寝ルーム” 
にまつわるエピソード等が書かれていた訳ですが、
今回、H野らしさを見つけることができました。

ゲレンデ中腹レストランのメニュー
 メニューの一つ:ココナッツカレーライス
 ”ココナッツ苦手の方:ココナッツ抜き出来ます!!”
 とさりげないアピール。

山の上だと、どうしてもメニューの充実は難しい。
オリジナリティを出しつつも、配慮も怠らないところが素晴らしいじゃん。

ゲレンデ週末用サービス=フカフカの新雪パフダーコース。
 来場者の多い週末の為に、木・金に一部コースをクローズして
 新雪をため込んでおく。(裏磐梯ネコマ

来場者の少ない平日を上手く活用してるじゃないですか。

そしてベースにホテルのあるこのスキー場のお客様、
比較的若い方、ファミリー層が多かったです。
H野リゾートの主要ターゲット設定は、順調ということかなぁ。

日帰り強行スケジュールだったため、
時間的に温泉入浴出来なかったのが、うーん、残念・・・・・
またの機会に。

星野リゾート アルツ磐梯 裏磐梯猫魔

拍手[1回]

PR

自己紹介=名前だけじゃダメですか?

2013年12月17日
説明文

大好きなラジオ番組冒頭での出演者の、
あるいは
仕事でお客様と名刺交換での、
自己紹介。

○○の□□です。よろしくお願いします。
って
多くの皆さんが言っているんです。

私は、
会社員としての自己紹介でも、
○○会社、○○部の・・・部分
まず言わないです。
自分の名前を名乗るだけ。

会社員なら、
会社名や所属部署名、〇〇担当とか
一方、組織に属さず自分ブランドで活躍してる方だと、
〇〇家、フリーランス、〇〇カウンセラー、 〇〇コンサルタント、
〇〇セミナー講師、ブロガー、〇〇アドバイザー、〇〇士・・・・

私自身、肩書自体にはっきり言って興味がない。
=組織に依存するものならいらない。

けど、自分の説明文は欲しいなぁ。
なんかオリジナルなやつ・・・。

肩書 説明文 〇〇屋

拍手[1回]

Money vs Person

2013年12月15日
大事
人生において残す(守る)べきって何だろう?

自分と関わりのある家族や友人、知人
一番大事なんじゃないか。

5000万円の現金を目の前に置かれて、
”内密に受け取ってください”と言われたら、
自分は弱いから、受け取ってしまうかもしれない。

でも、
①今ある(+これからの)人間関係 又は、
②5000万円またはそれ以上の金額
という条件だったら、
人間関係のほうを選択したい。

お金は生きるために必要だけど、
それ以上に困ったときにいつも支えてくれるのは、
周囲の人たちのお陰です。 

そして、その人たちとの繋がり
これからも大事にしていきたい。

人 家族

拍手[0回]

サテライトプラスLIVE

2013年12月13日


本日は、仕事を定時で切り上げて
M恵さんのLIVE at H松町 B化放送1F を
聴きに行ってきました。

YouTubeや生放送のラジオで
歌声の魅力に惹かれてから、
ようやく、実際に目の前で聴くことが出来ました!!
さすがに、この時期の野外は、寒かったぁ。。。

この寒さの中、ギターを演奏しての生歌だから、
ご本人は、大変だったと思いますが、

モリメグさんが歌ってる間は、寒さを忘れさせるくらい、
めっちゃ歌上手いわ。熱かった!!!
スピーカーいらないと感じてたのは私だけかなぁ。
やっぱり LIVE はいいですねぇ。
合計8曲。しかも新曲も聴けました。

パワーをアリガトウ!!

演奏後に、CD、カレンダー等を購入すれば、
Mリメグさんの自筆サインがゲット出来たのにぃ・・
たまたま、現金の持ち合わせが足りず・・・・(泣)

森恵 文化放送 仕分け

拍手[2回]

〇〇でいい。

2013年12月03日
ありのまま

今のお仕事では、
色々なタイプのお客様と関わります。

電話やメール、直接対面での応対のほか、
仕事柄、お客様が作成された書類を拝見します。

とっても丁寧なものから、
言葉が出ないくらいひどすぎませんか・・・?
まで実に様々。

少しずつですが、経験を積んでいけばいくほど、
「こうあるべきだ」という自分なりのカタチが
出来ていきます。
すると、その理想と違っているなと感じた途端、
その差が大きければ大きいほど、ストレスになってしまう。

そんなことにならないようにしていることは・・・

まずは、
何でもいいからその状況を受け入れる
です。

自分に対しても同じかなぁ。
毎日仕事が捗らない自分。

そこからスタート。
出来ることをちょっとずつ。
他人にも、自分にも、理想に近づけるように。

仕事

拍手[1回]


ブログランキング