忍者ブログ

[PR]

2025年05月03日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いじめ Y売新聞『人生案内』 03/25

2013年03月26日
味方

40代主婦、いじめにあっている中学生の息子にどう助言すべきか?というご相談。

親御さんにしてみれば、切実な問題だと思う。自分の子供だからこそ心配だし、
色々と考えてしまう、で、こうしたらいいとかああしたらいいとか、言いたくなる・・・。
自分は親ではないけど、アドバイス大好きだから非常に分かるというか、
いつの間にか、自分=正論を論じ過ぎてしまうところがありまして・・・。

気を付けることとして、正論を論じ過ぎないこと。と書かれておりました。。。

うるさく言わない、突き放さず、どんなときも味方だよっ。ってところだけは示しておく。
息子さんの立場だったら、逆に、「色々言われたらうるさいわっ!」ってなって
逆効果の可能性もあるんだから、これくらいがベストってことかぁ・・・。

何か意見を求められら、答えればいいんですよね・・・。
私も良く注意されてるわ・・・マジで気をつけねば・・・・。少しずつ出来るかなぁ・・・

読売新聞 人生案内 いじめ

拍手[0回]

PR

きょうの出来事 職場編 03/25

2013年03月25日
目的

今朝の職場の毎朝朝礼にて。
いつも仕切っている方が外出の為、
部下にあたる社員さんが代わりに仕切るよう頼まれていたらしい。
で、「〇〇さんに朝礼をやるように言われたので・・・・」という
コトバから朝礼がスタート・・・。
ふと、朝礼をやることの意味を分かっているのかなぁと疑問を感じました。

・やるように言われたからやる。
・やることの意味を理解してやる。
見た目は同じでも全然違うと思う。

うちの職場は、事務所として昨日どのくらの受注があったのか、
各自の進捗状況がどうなっているか。を報告しています。
お互いに状況を報告しあうことで、
〇〇さんは、今案件抱えてて大変そうだ。
一方△△さんは、比較的余裕がありそうだな。とか。

上手く連携、助け合って、事務所として仕事を処理していく(結果を出す)。
そのためにやってるんじゃないかと私は思っています。

私は、たかが、コピーとり、大判の図面を広げる。といった
雑用(単純)作業にもその意味を考えて取り組んでいます。

朝礼 雑用

拍手[0回]

きょうの出来事 職場編 03/14

2013年03月14日
代打

今働いている職場のある社員の方が、事情でしばらくお休みすることになった様子。
で当然ながら、残されたスタッフの方々で助け合って乗り切るわけです。
ここまでは、組織として当たり前なことだと思う。

私自身、残業代がなくても、早朝から深夜まで働いてたこともあったし、
自分しか出来ない仕事だと思い込んで、一生懸命頑張ってたこともあった。
ボーナス支給直後に、ごっそりと社員が辞めたこともあったけど、
何日かすれば、会社という組織は何とかまわってた。

多分、一人でやってる個人事業主であっても、理念に共感してくる仲間や協力者が
いれば、一時的に止まっても仕事は継続出来ちゃうんじゃないかと思う。

イヤなことをずっと続けてお金を稼いでも、自分がいなくなったら
少し経てば何事もなかったように元の日常に戻ってしまう。
自分の存在価値って何なんだろうって。
イヤな仕事を続けるとしたら何か寂しくないでしょうか?

会社員なら、歯車的になるのは仕方ないけど、
どうせなら自分が好きで夢中になれること=自分らしく頑張り続けたい。
歯車であってもこっちのほうが存在価値があると思えるのは自分だけでしょうか。

天職

拍手[1回]

Y売新聞『人生案内』 03/12 期限切れのお返しする義母

2013年03月13日
ギブアンドテイク

40代主婦。隣町に1人で暮らす80代の義母の家に
2週間おきに訪ねる際、3500円相当の手土産を持参しているのに
捨てるようなものをもらってお礼をいう気にもなれないというお悩み。

手土産を持参された当初は、感謝の気持ちだったのでしょう。
しかし、同じことを繰り返すうちに、いつの間にか、お礼をいただくことが
当たり前になって、しかも無意識のうちに、3500円相当のものを
返してほしい、という意識が芽生えてしまったのではないかと。
そんな風に感じました。

アドバイスにも書かれていましたが、
手土産で済ましていることが、ある意味買ってあげているという
おごりや自己満足になってしまう危険性があると思う。
ギブアンドテイクになってる時点で、壊れた関係になっちゃてる。

そもそも、お金とかで簡単に出来ることじゃなくって、
言葉や行動で示すことが、何より大事だということ。

転職活動中の書類作成においても
頭で理解しているのに、ついつい自分中心的になってしまう私・・・。
そして人に感謝するって気持ちを伝えること。難しい・・・・

読売新聞 人生案内

拍手[1回]

続 ロンブーT村淳さんのラジオ『T村淳のNewsCLUB』 03/11

2013年03月12日
捉え方

M上太一さん出演のラジオから印象に残ったお話をもう一つ。
転職会議という転職クチコミサイトについてのお話中・・・

私自身、転職活動中なので、その会社の実態がどうなっているかは
とっても気になるところ。
口コミと言えば、ほかに、2chの掲示板にある書き込みなどがありますが。

会社で言うと、入社してみたら、実は変なしきたりがあったとか。
多くの場合、こういう情報って悪いイメージを持ってしまうけど、
M上さんは、不満の解消というよりは、情報を公開することで
考えていた情報と違った ということを無くしたいんだと。

良い悪いではなくその人にとって合うか合わないか。
企業と労働者のお互いにとってより幸せなマッチングへのお手伝い。

口コミは、書いた人の受け取り方一つで、良かったり悪かったりするので、
ほかにも、例えばAマゾンの商品レビューにある、☆の数、単純に信用出来ないな、
とか改めて思ったリしました。

田村淳 NewsCLUB リブセンス Livesense 村上 太一

拍手[1回]


ブログランキング