[PR]
2025年07月28日
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
続 ロンブーT村淳さんのラジオ『T村淳のNewsCLUB』 03/11
2013年03月12日
捉え方
M上太一さん出演のラジオから印象に残ったお話をもう一つ。
転職会議という転職クチコミサイトについてのお話中・・・
私自身、転職活動中なので、その会社の実態がどうなっているかは
とっても気になるところ。
口コミと言えば、ほかに、2chの掲示板にある書き込みなどがありますが。
会社で言うと、入社してみたら、実は変なしきたりがあったとか。
多くの場合、こういう情報って悪いイメージを持ってしまうけど、
M上さんは、不満の解消というよりは、情報を公開することで
考えていた情報と違った ということを無くしたいんだと。
良い悪いではなく、その人にとって合うか合わないか。
企業と労働者のお互いにとってより幸せなマッチングへのお手伝い。
口コミは、書いた人の受け取り方一つで、良かったり悪かったりするので、
ほかにも、例えばAマゾンの商品レビューにある、☆の数、単純に信用出来ないな、
とか改めて思ったリしました。
田村淳 NewsCLUB リブセンス Livesense 村上 太一
M上太一さん出演のラジオから印象に残ったお話をもう一つ。
転職会議という転職クチコミサイトについてのお話中・・・
私自身、転職活動中なので、その会社の実態がどうなっているかは
とっても気になるところ。
口コミと言えば、ほかに、2chの掲示板にある書き込みなどがありますが。
会社で言うと、入社してみたら、実は変なしきたりがあったとか。
多くの場合、こういう情報って悪いイメージを持ってしまうけど、
M上さんは、不満の解消というよりは、情報を公開することで
考えていた情報と違った ということを無くしたいんだと。
良い悪いではなく、その人にとって合うか合わないか。
企業と労働者のお互いにとってより幸せなマッチングへのお手伝い。
口コミは、書いた人の受け取り方一つで、良かったり悪かったりするので、
ほかにも、例えばAマゾンの商品レビューにある、☆の数、単純に信用出来ないな、
とか改めて思ったリしました。
田村淳 NewsCLUB リブセンス Livesense 村上 太一
PR
ロンブーT村淳さんのラジオ『T村淳のNewsCLUB』 03/11
2013年03月11日
市場
大学1年生の時、会社を設立、全く新しい概念で求人情報サイト「Jセンス」をつくり、
昨年、史上最年少で東証1部上場を成し遂げたM上太一さんが先週と今週のゲスト。
小学生時代から社長になる夢(この当時では普通の人が思い描くのと多分同じ?)が
あったとともに、高校生時代には、既に起業への準備を始めていたというからスゴイ。
もともと、求人情報サイトという、ある程度確立されていた分野おいて
遅れて参入しながら、業界をリードするサービスに成長させたこと。
(始めの頃は、上手くいかず、会社を手放そうとしていた時期もあったらしい。)
M上さん自身が、アルバイトの求人を探したとき、街中に求人広告が出ているのに、
ネットに出てないじゃないかと感じた疑問が、今のサービスに繋がったそうです。
『世の中の人に喜ばれることをやり続けたい』という仕事に対する軸を思い続けている。
だから、これからビジネスになりそうなチャンスが沢山見えてくるんだとか。
『先日、〇〇に行ったら、△△に改善の余地があるんじゃないかと感じたんです・・』など
イキイキとお話されていたからなのか、
不思議と引き込まれようなパワーも感じました。
最後に、意外だったこと、
今でも、M上さんは、ワンルームマンション暮らし。
しかも、食事は外食の為、冷蔵庫なし。飲み物は常温だそうですよ。
私が言うのもおこがましいですが、
いずれ、お会いしたい方の一人です。
田村淳 NewsCLUB リブセンス Livesense 村上 太一
大学1年生の時、会社を設立、全く新しい概念で求人情報サイト「Jセンス」をつくり、
昨年、史上最年少で東証1部上場を成し遂げたM上太一さんが先週と今週のゲスト。
小学生時代から社長になる夢(この当時では普通の人が思い描くのと多分同じ?)が
あったとともに、高校生時代には、既に起業への準備を始めていたというからスゴイ。
もともと、求人情報サイトという、ある程度確立されていた分野おいて
遅れて参入しながら、業界をリードするサービスに成長させたこと。
(始めの頃は、上手くいかず、会社を手放そうとしていた時期もあったらしい。)
M上さん自身が、アルバイトの求人を探したとき、街中に求人広告が出ているのに、
ネットに出てないじゃないかと感じた疑問が、今のサービスに繋がったそうです。
『世の中の人に喜ばれることをやり続けたい』という仕事に対する軸を思い続けている。
だから、これからビジネスになりそうなチャンスが沢山見えてくるんだとか。
『先日、〇〇に行ったら、△△に改善の余地があるんじゃないかと感じたんです・・』など
イキイキとお話されていたからなのか、
不思議と引き込まれようなパワーも感じました。
最後に、意外だったこと、
今でも、M上さんは、ワンルームマンション暮らし。
しかも、食事は外食の為、冷蔵庫なし。飲み物は常温だそうですよ。
私が言うのもおこがましいですが、
いずれ、お会いしたい方の一人です。
田村淳 NewsCLUB リブセンス Livesense 村上 太一
Rイザップで肉体改造 2か月後
2013年03月04日
変化
先月末まで、二ヶ月間ジムにて、体のトレーニングをやってました。
プラス毎食食事管理、食べたいものも少し我慢(今も食事管理は継続中)したり。
トレーニングは週2日だったけど、日々の生活の中で、
ちょっとした楽しみにもなって、時には肉体的(と精神的)に
ツライ時もあったけど、やっぱりやってみて良かった。
私は、ダイエットの逆、カラダづくりが目的で、
結果は、体脂肪率を維持したまま 2キロ増量で約60キロに。
数字上は、ちょっとした変化だけど、
自分自身では、それ以上のものを感じてます。
始める前より、寒さが気にならなくなったから代謝が上がったかな?とか。
ほんの少しだけ胸板が厚くなったかも?とか・・・。
『変化はまず目に見えないところから始まり、
タイミングがきたら目に見えるようになる。』
I野慧太さんのNBSメルマガにあったコトバより。
直ぐに変化を感じられるコトばっかりじゃない。
まずは小さいことからとにかく続けることかも。
改めてこの年になって、貴重な経験が出来たと思います。
ライザップ 石野慧太
先月末まで、二ヶ月間ジムにて、体のトレーニングをやってました。
プラス毎食食事管理、食べたいものも少し我慢(今も食事管理は継続中)したり。
トレーニングは週2日だったけど、日々の生活の中で、
ちょっとした楽しみにもなって、時には肉体的(と精神的)に
ツライ時もあったけど、やっぱりやってみて良かった。
私は、ダイエットの逆、カラダづくりが目的で、
結果は、体脂肪率を維持したまま 2キロ増量で約60キロに。
数字上は、ちょっとした変化だけど、
自分自身では、それ以上のものを感じてます。
始める前より、寒さが気にならなくなったから代謝が上がったかな?とか。
ほんの少しだけ胸板が厚くなったかも?とか・・・。
『変化はまず目に見えないところから始まり、
タイミングがきたら目に見えるようになる。』
I野慧太さんのNBSメルマガにあったコトバより。
直ぐに変化を感じられるコトばっかりじゃない。
まずは小さいことからとにかく続けることかも。
改めてこの年になって、貴重な経験が出来たと思います。
ライザップ 石野慧太
きょうの出来事 ショッピング編 03/01
2013年03月02日
観察力
衣料品ブランド U二クロのショップにて買い物をして、
レジでお会計のときの出来事。
店員さんは、丁寧な言葉使いとともに、レジ操作や袋詰めなどテキパキとこなしながら、
『雨は結構降っていますか?』と一言おっしゃったのです。
私も『降り出してきたくらいでしょうか・・・』と何気なく返答してその場は終わりました。
お会計のタイミングで ”お客様に天気のことを聞く” という行為が
OKかNGなのかは、正直分からない。
人によって、または、気分次第では、話しかけれたくないという場合もあるだろうけど、
私は、特別嫌な気はしなかったからアリだとは思う。
自分の任務をきちんとこなしつつ、適度に周りを見ているんだなぁということ
に気づきました。
その店舗は、地下階だったため、外の様子は分からない。
だから、お客様の様子から雨ということが分かれば、
袋を紙じゃなくてビニールにしようとか。入口に傘袋だそうとか。
その姿勢が次の仕事につながっていくんじゃないだろうかと感じました。
ユニクロ
衣料品ブランド U二クロのショップにて買い物をして、
レジでお会計のときの出来事。
店員さんは、丁寧な言葉使いとともに、レジ操作や袋詰めなどテキパキとこなしながら、
『雨は結構降っていますか?』と一言おっしゃったのです。
私も『降り出してきたくらいでしょうか・・・』と何気なく返答してその場は終わりました。
お会計のタイミングで ”お客様に天気のことを聞く” という行為が
OKかNGなのかは、正直分からない。
人によって、または、気分次第では、話しかけれたくないという場合もあるだろうけど、
私は、特別嫌な気はしなかったからアリだとは思う。
自分の任務をきちんとこなしつつ、適度に周りを見ているんだなぁということ
に気づきました。
その店舗は、地下階だったため、外の様子は分からない。
だから、お客様の様子から雨ということが分かれば、
袋を紙じゃなくてビニールにしようとか。入口に傘袋だそうとか。
その姿勢が次の仕事につながっていくんじゃないだろうかと感じました。
ユニクロ
きょうの出来事 職場編 02/27
2013年02月27日
主体性
私の仕事は、簡単にいうと、お客様から依頼された書類内容のチェック。
先日、ある案件についてチェックを始めたところ、
印刷文字が小さく、読み取ることが出来ずいったん中断。
お客様へ大きい用紙サイズで再出力いただくよう依頼しました。
改めて、再出力された書類が届いて、作業を再開しかけたのですが、
全ページ出力用紙サイズが大きくなって、ほんの少し改善したものの、
まだ文字が読み取れないのです・・・。あー困ったなぁ・・・と思いつつ・・・
お客様は、”なぜ大きい用紙サイズでの出力を依頼されたのか”を
ご理解されていなかったのはないだろうか?と感じた訳で・・・。
大きいサイズで再出力をと言われたから、ただそうしたのだろうなと。
以前より大きいサイズで印刷しようが、文字が読めないなら全く意味がない。
必要なところ最低限、文字が読めるサイズで印刷してこそ意味がある。
多分、受け身でやっているとそうなっちゃうんだろうなぁと。
主体的に”なぜそういう必要があるんだろう?”とか疑問を持つこと、
大切なんじゃないかと改めて感じたのでした・・・。
主体性
私の仕事は、簡単にいうと、お客様から依頼された書類内容のチェック。
先日、ある案件についてチェックを始めたところ、
印刷文字が小さく、読み取ることが出来ずいったん中断。
お客様へ大きい用紙サイズで再出力いただくよう依頼しました。
改めて、再出力された書類が届いて、作業を再開しかけたのですが、
全ページ出力用紙サイズが大きくなって、ほんの少し改善したものの、
まだ文字が読み取れないのです・・・。あー困ったなぁ・・・と思いつつ・・・
お客様は、”なぜ大きい用紙サイズでの出力を依頼されたのか”を
ご理解されていなかったのはないだろうか?と感じた訳で・・・。
大きいサイズで再出力をと言われたから、ただそうしたのだろうなと。
以前より大きいサイズで印刷しようが、文字が読めないなら全く意味がない。
必要なところ最低限、文字が読めるサイズで印刷してこそ意味がある。
多分、受け身でやっているとそうなっちゃうんだろうなぁと。
主体的に”なぜそういう必要があるんだろう?”とか疑問を持つこと、
大切なんじゃないかと改めて感じたのでした・・・。
主体性