忍者ブログ

[PR]

2025年04月20日
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

駅名どっち?

2013年04月06日
駅名

駅改名へ見えぬ終着点 H急河原町駅 より。

初、鉄っちゃんネタです。
H急電鉄京都本線の京都側のターミナル駅の名称変更をめぐるおはなし。

観光地を意識して、旅行者などに分かりやすい名称にするのか、
地元に愛着のある名称にするべきなのか。

河原町 → ①京都河原町 or ②四条河原町

東京の人間だから、始めて京都行ったときは、京都駅と河原町駅との位置関係が
良くわからなかったこともあったから、②がいいのかなぁと思ったり。

よくよく考えたら、
こちら東京にも地方の方々には分かりにくかったり(紛らわしい)駅名あるなあと。

東京スカイツリーが開業した際は、T武鉄道業平橋駅が東京スカイツリー駅になったり。

集客目的もあるんだろうけど、私にとって親近感がある東京の駅だと
昔のままでも良かったような気もします。

なので、河原町駅は、1963年開業時の名称のままでいいかも。。。

京都 阪急 河原町

拍手[0回]

PR

070

2013年04月01日
番号

「070」から始まる電話番号、11月から携帯電話でも。

私は、DDIポケット時代からのPHSを愛用している。

現在、携帯電話に使われている「080」「090」の番号が足りなくなるという理由から、
今までPHS専用だった番号の一部が、携帯電話にも割り当てられるようになるらしい。

それは、仕方ないとして、PHSに残された番号は、「070-5***」と「070-6***」だけ。
1~4、7~9は、携帯番号用ってことは、ほとんど携帯じゃん・・・・。

それだけPHSユーザーが少ないってことか、分かっていてもショック・・・。
PHS通話代安くて便利なんですけどねぇ。

将来、番号ポータビリティが導入されれば、070も080も090も関係なくなっちゃうから
まあいいか。。。

少数派ってのは、何となく肩身が狭いというか、疎外感があるのは、私だけ?

少なくても立派な電話であることには変わりありません!!

070 PHS ウィルコム

拍手[0回]

続いじめ N川翔子さん、いじめ問題に持論。

2013年03月27日
根っこ

13歳だから個人名も伏せて守られるなんてどうかしてるとの持論報道より。

被害者サイドからすれば、年齢に問わず名前を公開すべきだろうという心情は、
非常に分かるような気がします。
だけど、これだけで終わってはいけないと思う。
なぜなら、被害者を苦しめた加害者は、何かの形で罪を償う必要はあるだろうけど、
名前を公表すること自体、いじめの問題解決にはならないと思うし、
それだけでは、また違うところで同じようないじめが起こりえる気がするから。

なぜ、加害者はいじめをしようという気持ち(感情)を持ってしまったのか。
育った環境(家族や友人関係、学校など)に問題がなかったのか。

だから、自分は、加害者だけが悪い=戒めればいい。だけではなくて、
再発しないような深い部分の原因追及をもっと進めていってほしい。

中川翔子 いじめ

拍手[0回]

A日新聞『社説』 03/15 若者の自殺=三行り半は書かせない。

2013年03月16日
やり直し

昨年の自殺者数の統計データから、
いちど落ちたらはい上がれそうもない社会への、若者からの三下り半(離縁状)
でないかという分析。
日本は若者が生きづらい社会になっていないだろうか?という問いかけ。

今まで生きてきて、回数を数えないと分からないくらい転職したり、
プライベートでは、離婚して今はシングルだったり。
周りの友人知人は、新しいご家族をもった既婚者ばかり・・・。

大学卒業後の初めての社会人時代、その会社での仕事がイヤになって、
失踪して家族や友人らにご迷惑かけたこともありました・・・。
何度、生きることから逃げたいと思って死のうと思ったことか。

で、今は何してるかって、月に数万しか稼げてない有り様・・・・。

いわば、普通に学校を卒業して、会社入って勤め続けている人と比較したら
私は、完全に落第者のほう

この年になってようやく、真の自分と向き合えるようになって、
自分の進むべき道が、明確になりつつある。
何があっても前を向いていこうと思えるようになりました。

失敗したら、反省して、また新たな目標を立てて向かっていけばいい。
回り道してる分、自分には沢山の引き出しが出来たかな。
いつかは死ぬその瞬間まで、夢に向かって進み続けたいと思います。

朝日新聞 社説

拍手[0回]

ロンブーT村淳さんのラジオ『T村淳のNewsCLUB』 03/11

2013年03月11日
市場

大学1年生の時、会社を設立、全く新しい概念で求人情報サイト「Jセンス」をつくり、
昨年、史上最年少で東証1部上場を成し遂げたM上太一さんが先週と今週のゲスト。

小学生時代から社長になる夢(この当時では普通の人が思い描くのと多分同じ?)が
あったとともに、高校生時代には、既に起業への準備を始めていたというからスゴイ。

もともと、求人情報サイトという、ある程度確立されていた分野おいて
遅れて参入しながら、業界をリードするサービスに成長させたこと。
(始めの頃は、上手くいかず、会社を手放そうとしていた時期もあったらしい。)

M上さん自身が、アルバイトの求人を探したとき、街中に求人広告が出ているのに、
ネットに出てないじゃないかと感じた疑問が、今のサービスに繋がったそうです。

世の中の人に喜ばれることをやり続けたい』という仕事に対する軸を思い続けている。
だから、これからビジネスになりそうなチャンスが沢山見えてくるんだとか。

『先日、〇〇に行ったら、△△に改善の余地があるんじゃないかと感じたんです・・』など
イキイキとお話されていたからなのか、
不思議と引き込まれようなパワーも感じました。

最後に、意外だったこと、
今でも、M上さんは、ワンルームマンション暮らし
しかも、食事は外食の為、冷蔵庫なし。飲み物は常温だそうですよ。


私が言うのもおこがましいですが、
いずれ、お会いしたい方の一人です。

田村淳 NewsCLUB リブセンス Livesense 村上 太一

拍手[0回]


ブログランキング